トップQs
タイムライン
チャット
視点

及新

ウィキペディアから

Remove ads

及新(おいしん)は、岩手県釜石市にあった日本の百貨店である。

概要 本社所在地, 設立 ...
概要 及新, 店舗概要 ...
Remove ads

歴史・概要

1873年明治6年)6月1日[3](初代)谷沢茂市が岩手県釜石市仲町で[8]及新呉服店」を開き[2]、呉服太物や古着を販売したのが始まりである[8]

1927年昭和2年)に百貨店へ業態転換して、洋服・洋品・呉服などを販売するようになった[10]。 また、保険部を開設して[10]明治生命保険第一徴兵保険の代理店業務も行ったほか[5]、山林部も開設した[10]

しかし、第2次世界大戦の戦災により店舗が焼失したため、戦後すぐにバラックを建てて営業を再開した[8]

1951年(昭和26年)に当時の地方百貨店では珍しいショーウィンドウを持つ鉄筋コンクリート造3階建て・延べ床面積約680坪の店舗を新築して釜石市で唯一の百貨店となり[8]、同年7月1日[3]資本金150万円で「株式会社 及新」を設立して法人化した[2]

1960年(昭和35年)12月に釜石市浜町3-1に鉄筋コンクリート造4階建ての紳士コーナーを開設し、1962年(昭和37年)1月に3階建ての本館を地下1階・地上3階建てに増改築した[2]

1976年(昭和51年)1月2日及新百貨店の裏から出火して当店を含む16棟が全焼し、近隣の山林約240haにも延焼する火災が発生した[11]。 この火災を切っ掛けに[12]1980年(昭和55年)11月[13]20日に不渡手形を出して経営破綻し[12]、「オイシンマート」はマイヤに事業継承されて同月23日に営業を再開した[12]

Remove ads

年表

  • 1873年明治6年)6月1日[3] - (初代)谷沢茂市が岩手県釜石市仲町で[8]及新呉服店」を創業[2]
  • 1927年昭和2年) - 百貨店へ業態転換し、洋服・洋品・呉服などの販売を開始[10]
  • 1951年昭和26年)
    • ショーウィンドウを持つ鉄筋コンクリート造3階建て・延べ床面積約680坪の店舗を新築して釜石市で唯一の百貨店となる[8]
    • 7月1日[3] - 資本金150万円で「株式会社 及新」を設立して法人化[2]。。
  • 1953年(昭和28年)10月 - 資本金を480万円に増資[2]
  • 1960年(昭和35年)12月 - 釜石市浜町3-1に鉄筋コンクリート造4階建ての紳士コーナーを開設[2]
  • 1962年(昭和37年)
    • 1月 - 3階建ての本館を地下1階・地上3階建てに増改築[2]
    • 10月 - 資本金を980万円に増資[2]
  • 1963年(昭和38年)
  • 1964年(昭和39年)4月 - 釜石市只越町に及新マートを開店[2]
  • 1976年(昭和51年)1月2日 - 及新百貨店の裏から出火して全焼[11]
  • 1980年(昭和55年)
    • 11月[13]20日[12] - 不渡手形を出して経営破綻[12]
    • 11月23日 - 「オイシンマート」はマイヤに事業継承されて営業を再開[12]
Remove ads

かつて存在した店舗

  • 及新マート只越店[15](釜石市只越町1-3-4[16]1964年(昭和39年)4月1日開店[16]
鉄筋コンクリート造2階建て[2]、売場面積450m2[17]
売場面積198m2[18]
  • オイシンマート大町店(釜石市大町2-8[16]1970年(昭和45年)8月2日開店[16]
延べ床面積686m2[14]、売場面積515m2[14]
  • (初代)オイシンマート中妻店(釜石市栄町5-30[18][19]1964年(昭和39年)12月6日開店[16]
売場面積1,250m2[19] → 1,740m2[18]
  • (2代目)オイシンマート中妻店(釜石市、1980年(昭和55年)11月開店[20]
延べ床面積5,387m2[20]、売場面積2,124m2[20]
延べ床面積795m2[14]、売場面積400m2[17] → 722m2[14]


関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads