トップQs
タイムライン
チャット
視点

友綱部屋 (1891-1946)

ウィキペディアから

Remove ads

友綱部屋(ともづなべや)は、かつて大日本相撲協会(現・日本相撲協会)に所属していた相撲部屋

歴史

Thumb
友綱貞太郎(初代海山太郎)

初代梅ヶ谷藤太郎がいた玉垣部屋の幕内・初代海山太郎1891年明治24年)5月場所を最後に現役を引退、年寄・6代友綱を襲名して創設した部屋である。 明治から大正時代にかけては一時代を築いた名横綱・太刀山八幡山定吉國見山悦吉の両大関、関脇・二代海山太郎ら多くの幕内力士を輩出し、友綱一門として一大勢力を有していた。友綱部屋の隆盛の背景には同郷・土佐の大物政治家である伯爵板垣退助から絶大な支援を受け、太刀山など弟子の獲得にも板垣退助が尽力したことも大きかった[1][2][3]。6代友綱は協会運営においても東京大角力協会の首脳である取締に就き、旧・両国国技館の建設に尽力した[4]

1911年(明治41年)1月には5代二所ノ関(元関脇・二代海山太郎)が分家独立、二所ノ関一門の源流である二所ノ関部屋を創設している[5]

しかし、役員選挙のもつれで7代東関(元横綱・太刀山)が内弟子を高砂部屋に譲って廃業してしまってからは徐々に衰退し、1921年(大正10年)5月に6代が廃業して7代友綱(元小結・矢筈山)が部屋を継承してからは、昭和初期に寶川天城山といった平幕力士を送り出すに過ぎなかった[6]

1939年(昭和14年)に7代の養女と結婚した巴潟は、高嶋部屋から移籍し、1940年(昭和15年)5月場所に現役を引退して以降は14代玉垣を襲名し、部屋付き親方を務め、1941年(昭和16年)1月に分家独立する形で玉垣部屋を創設した。しかし、本家である友綱部屋は1946年(昭和21年)限りで閉鎖され、7代友綱は立浪部屋へ移籍した[6]

その後、14代玉垣は初代安治川を経て古巣の高嶋部屋を継承、その後7代の停年後8代友綱を襲名して部屋の名称を改称することによって友綱部屋が再興している[6]

Remove ads

力士

横綱・大関

横綱
大関

幕内

関脇
小結
前頭
Remove ads

友綱一門

系譜
玉垣部屋
8代玉垣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
友綱部屋
6代海山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粂川部屋
7代鬼竜山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二所ノ関部屋
5代海山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東関部屋
7代太刀山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
高砂部屋へ
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7代矢筈山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊ヶ谷部屋
9代敷嶌
 
楯山部屋
8代国ノ音
 
二子山部屋
8代土州山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
谷川部屋
7代黒瀬川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊勢ヶ濱部屋
5代清瀬川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
粂川部屋へ
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二所ノ関部屋
(再興)

6代玉錦
二所ノ関一門
独立
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8代鏡岩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玉垣部屋
14代巴潟
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
双葉山相撲道場
へ転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立浪一門
へ転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安治川部屋
初代巴潟
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
伊勢ケ濱部屋へ
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
立浪部屋へ
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
 
 
 
 
閉鎖
高島部屋
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉鎖
荒磯部屋へ
転籍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads