トップQs
タイムライン
チャット
視点

古山敏幸

ウィキペディアから

Remove ads

古山 敏幸(ふるやま としゆき、1954年 - )は日本の著作家、脚本家。

1981年にオリジナル脚本『雷鳴のきざし』が城戸賞準入賞となった[1]

略歴

兵庫県神戸市に産まれる[2]

同志社大学文学部卒業後[2]、1981年にオリジナル脚本『雷鳴のきざし』が城戸賞に準入賞となる[2]。審査員の野村芳太郎監督の下で脚本を学ぶ[2]前田勝弘が代表を務める幻燈社で劇映画の企画開発に関わる[2]

古書店店員、編集者などで生計を立てながら脚本を書き、発表された脚本もあるが、『雷鳴のきざし』を含め映像化は一度もされていない[2]

2008年よりビリー・ワイルダー論を考察中であるが、2025年現在、出版されていない[2]

著作

著作の評価

著作の引用

上原輝樹の海の沈黙の評[7]

中山信子[8]

その他作品

VシネマHなビンビン大作戦!! 1992[9]

映画 1997年11月22日公開の小林政広監督第1作目『CLOSING TIME』(協力)

論文 DVDソフト批評(1)『マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行』、ミロシュ・フォアマンのチェコ時代の未公開映画『ブロンドの恋』『火事だよ! カワイ子ちゃん』 古山 敏幸 FB : 映画研究誌 / FB編集同人 編 (19) 145-149, 2004

創作シナリオ 男の首 古山 敏幸 FB : 映画研究誌 / FB編集同人 編 (19) 191-221, 2004

創作シナリオ 弁士須田貞明とその弟 古山 敏幸 FB : 映画研究誌 / FB編集同人 編 (18) 177-214, 2003 [10]

若き日の投稿=キネマ旬報の読者評に評が載せられたこともある[11]

Remove ads

出典・脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads