トップQs
タイムライン
チャット
視点
古河市立古河第三中学校
茨城県古河市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
古河市立古河第三中学校(こがしりつ こがだいさんちゅうがっこう)は、茨城県古河市下山町にある公立中学校。略称は古河三中(こがさんちゅう)、三中(さんちゅう)。
概要
下山町の向堀川沿いに位置する中学校である。2023年度の生徒数は427人で、各学年は4クラス編成となっている。ここ十数年は増加傾向にあり、10年前(2013年度)からは約100人増加している[2]。
校歌は1989年に制定され、伊藤桂一が作詞し、髙田三郎が作曲した。歌は3番まであり、各番は「古河 古河第三中学校」で締めくくる[3]。
校地西側の外柵には、高さ約1.4メートル、幅120メートルにおよぶ生け垣がある[4]。生け垣にはツツジが植えられており、毎年様々な色の花を咲かせている[4][5]。
沿革
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年) - 6月18日を創立記念日に制定[3]。
- 1989年(平成元年) - 校歌を制定。校歌碑を建立。コンピュータ教室を設置[3]。
- 1991年(平成3年) - さわやかクリーン活動が、県教育長より表彰[3]。
- 1992年(平成4年) - 校則を大幅改正(頭髪自由化など)[3]。
- 2003年(平成15年) - 2学期制に移行[3]。
- 2004年(平成16年) - ビオトープを設置。文部科学省より「伝え合う力を養う調査研究校」に指定[3]。
- 2005年(平成17年) - 茨城県より「運動部活動推進モデル校」に指定[3]。
- 2010年(平成22年) - 自転車通学を解禁[3]。
教育目標
心身ともにたくましく 自主的精神に満ちた 人間性豊かな生徒
出典:[6]
部活動
運動部
文化部
- 吹奏楽部 - 1987年と1989年の茨城県吹奏楽コンクールでは金賞を獲得し、1997年には東関東大会でも金賞を獲得している。また、1992年と1994年には関東吹奏楽コンクールに出場し、銅賞と銀賞をそれぞれ獲得している[3]。
- 美術部
- 生活クラブ
廃止した部
- 男子バレーボール部 - 1985年、茨城県総合体育大会にて準優勝している[3]。
施設概要
主な施設。面積は延床面積を記載。
学区
八幡町、七軒町、昭和町、末広町、南下山町、旭町、下山1・2丁目、下三、住吉町、ヴェルシィ古河、友愛コーポ及びアイディコート古河の各自治体ならびに大堤(本田・三軒及び栄町)行政区及びみずきの街行政区の区域[10]。
進学前小学校
- 古河市立古河第二小学校(古河市本町)
- 古河市立古河第三小学校(古河市旭町)
- 古河市立上辺見小学校(古河市上辺見)
出典:[10]
アクセス
バス
周辺
- 古河赤十字病院
- 陸上自衛隊古河駐屯地
- イオン古河店
- 茨城県立古河第一高等学校
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads