トップQs
タイムライン
チャット
視点

台ヶ岳

神奈川県足柄下郡箱根町にある山 ウィキペディアから

台ヶ岳map
Remove ads

台ヶ岳(だいがたけ)は、箱根山の北部、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある標高1,045 mのである[1]

概要 台ヶ岳, 標高 ...

概要

ススキ名所として有名な仙石原すすき草原の南側にそびえるお椀型の山で、周辺の山々とともに富士箱根伊豆国立公園に指定されている[1][2]

山麓のすすき草原は散策路が整備され観光客で賑わう一方で、台ヶ岳山頂への登山道は整備されておらず、山一帯はヤブに覆われている[3][1]

箱根山中央火口丘群の活動が活発だった約4万年前~1万年前の時期に形成された溶岩ドームであり、台ヶ岳北東の小塚山(859 m)もほぼ同時期に出現した溶岩ドームである。この時期には古期神山火砕流によって台ヶ岳北側の早川が堰き止められて、仙石原地域一帯に仙石原湖と呼ばれる堰止湖が出現していた。その後、約3100年前に神山で発生した岩屑なだれで仙石原一帯が埋没して高原地帯となり、湖尻付近が堰き止められて現在の芦ノ湖が誕生した(詳しくは箱根火山の形成史を参照)。

周辺の山など

さらに見る 山容, 名称 ...
Thumb明神ヶ岳(みょうじんがたけ)明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)小塚山(こづかやま)大涌谷(おおわくだに)神山(かみやま)箱根峠(はこねとうげ)三国山(みくにやま)古期外輪山(こきがいりんざん)古期外輪山(こきがいりんざん)仙石原(せんごくばら)すすき草原中央火口丘(ちゅうおうかこうきゅう)湖尻(こじり)芦ノ湖(あしのこ)駿河湾(するがわん)
丸岳山頂付近から見た台ヶ岳と周辺の山々 (2012年9月撮影)

脚注・出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads