トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉川恒夫

ウィキペディアから

Remove ads

吉川 恒夫(よしかわ つねお、1941年 (昭和16年) 12月19日[1] - )は、日本ロボット研究者工学博士京都大学)、京都大学名誉教授[19]。ロボットマニピュレータの可操作性 (Manipulability) や動的ハイブリッド制御の提唱者[20]。著書『ロボット制御基礎論』は評価が高く、英語版に相当する“Foundations of Robotics”も世界で読まれている[21]

概要 人物情報, 生誕 ...

京都大学助手NASAマーシャル宇宙飛行センターNRC準研究員、助教授教授立命館大学教授、 同大学 総合科学技術研究機構 チェアプロフェッサー、日本ロボット学会会長などを歴任し、2013年より立命館大学総合科学技術研究機構 上席研究員。冗長マニピュレータやフレキシブルマニピュレータ、ハンドマニピュレーションの研究でも実績がある。

Remove ads

来歴・人物

要約
視点

1941年、大阪[22]の酒販売店の家に生まれる。親からは店を継ぐことを望まれたが、町工場を立ち上げるぐらいの仕事をするのであればという条件で工学部へ進学する[17]京都大学工学部精密工学科で学び、卒業研究は自動制御の研究室で実験系の研究を実施。1964年に精密工学科を卒業し、大学院へ進学。博士課程では数理工学研究科へ移り、椹木義一の元で制御理論の研究に取り組む[23][2]

1969年に学位を取得した後は数理工学科で助手を務め、1970年よりオートメーション施設助教授1973年から2年間、NASAマーシャル宇宙飛行センターにNRC準研究院として滞在。人工衛星のCMG(コントロール・モーメント・ジャイロ英語版)による姿勢制御の研究に取り組む。帰国後は花房秀朗教授の元で助教授として制御工学とロボット工学の研究に従事。冗長性を持つCMGの特異点回避制御を、冗長ロボットの制御に応用していく。

1982年に吉川はパデュー大学のR.P.ポールが著した“Robot Manipulators”に出会い、ロボット工学が体系化されつつあることに驚くとともに、ポールに日本語訳化を申し出る。1983年6月に渡米した吉川はポールを訪問し、翻訳原稿を見せて討論。訳書は1984年コロナ社から出版された[24][17]

また、吉川は1983年頃に可操作性(Manipulability、当初はManipulatability)、可操作性楕円体英語版 (Manipulability ellipsoid)、可操作度 (Measure of Manipulability:MOM) の概念を提唱し、それらは操作力楕円体や動的可操作性 (Dynamic manipulability) につながっていく。さらに吉川は1984年頃に位置と力の動的ハイブリッド制御を考案する[16]。しかし位置と力のハイブリッド制御は直交性に基づく空間の分割の点で理論的不備が問題になったが[25][26][27]、吉川の動的ハイブリッド制御は一般化座標と一般化力による一般化座標に則ったものであり、直交性に基づく矛盾はなかった[28][27][注 1]

さらに1988年には、可操作性や冗長制御、力制御に関する内容を盛り込んだ『ロボット制御基礎論』を出版する[30]。その後もマスタ・スレーブロボット、ハンドマニピュレーションやフレキシブルマニピュレータなどの研究に取り組み、多くの弟子を育てていく。また、1994年には『現代制御論』、2004年には『古典制御論』といった教科書も執筆している[31]

2005年には京都大学を定年退官。同学名誉教授になるとともに、立命館大学情報理工学部教授に就任[2][1]。立命館大学ではヒューマノイドロボットやジェンガゲームロボット[32]の研究に取り組む。2013年より上席研究員。

Remove ads

受賞歴

Remove ads

著作

要約
視点

学位論文

著書

(単著・共著)

  • ロボット制御基礎論コロナ社〈コンピュータ制御機械システムシリーズ 10〉、1988年11月25日。ISBN 978-4-339-04130-9http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339041309/
  • Foundations of Robotics. MIT Press. (1990). ISBN 0262240289
  • 吉川恒夫、井村順一『現代制御論』昭晃堂、1994年8月。ISBN 4785690496
  • 『古典制御論』昭晃堂、2004年3月。ISBN 4785690704

(訳書・編書)

学会誌記事

(解説)

(講座)

(展望)

代表的な論文

(可操作性)

(動的可操作性)

(動的ハイブリッド制御)

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads