トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉田暎二

ウィキペディアから

Remove ads

吉田 暎二(よしだ てるじ、1901年明治34年〉2月5日1972年昭和47年〉9月30日)とは、大正から昭和にかけての浮世絵歌舞伎の研究家。

来歴

東京本所区(現在の墨田区)の東両国で生まれる。父は東海銀行支店長の吉田源次郎。1907年(明治40年)相生尋常小学校に入学、1914年(大正3年)東京府立第三中学校(現東京都立両国高等学校・附属中学校)に入学。1919年(大正8年)早稲田大学露文科に入学したが、のちに関東大震災により中退する。1924年(大正13年)東京歌舞伎座に入社、雑誌『歌舞伎』、『歌舞伎研究』の編集を担当する。1927年(昭和2年)に歌舞伎座を退社、その後高見沢木版社、また北光書房に勤務することがあった。1950年(昭和25年)再び歌舞伎座に出版部主任として出勤し、1968年(昭和43年)2月に退社。『歌舞伎年表』の校訂をし、著作は『浮世絵大成』全12巻、『浮世絵事典』全3巻などを出版している。自宅で高血圧により死去、享年71[1]

著作

要約
視点

東方書院 編『浮世絵大成 全12巻』(吉田暎二 編著・解説)東方書院、1930年 - 1931年。

吉田暎二 編『浮世絵全集』河出書房、1956年 - 1958年。

伊原敏郎 著、河竹繁俊 編『歌舞伎年表』(吉田暎二 校訂)岩波書店、1956年 - 1963年。

『吉田暎二著作集 全7巻』緑園書房、1963年 - 1964年。

『浮世絵事典 全3巻』。

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads