トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉野栄一郎
ウィキペディアから
Remove ads
吉野 栄一郎(よしの えいいちろう、1887年(明治20年)3月4日[1] - 1960年(昭和35年)5月31日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
大阪府出身[1]。陸軍士官学校第18期卒業[1]。1923年(大正12年)3月、陸軍歩兵少佐に進級し[2]、同年9月時点で歩兵第30連隊副官の任にあった[2]。1926年(大正15年)3月に歩兵第1連隊大隊長に就任し[3]、1927年(昭和2年)7月、陸軍歩兵中佐進級と同時に歩兵第49連隊附となり、横浜工業高等学校に配属された[4]。1929年(昭和4年)7月に横浜工業高等学校附設工業教員養成所服務を兼ね[5]、1931年(昭和6年)8月に近衛歩兵第3連隊附に移った[6]。
1932年(昭和7年)8月、陸軍歩兵大佐進級と同時に仙台連隊区司令官に着任し[7]、1934年(昭和9年)3月に歩兵第74連隊長(第19師団・歩兵第37旅団[8][9])に転じた[7]。1936年(昭和11年)3月に第4師団司令部附となり[1]、大阪帝国大学に配属された[1]。1937年(昭和12年)3月7日、陸軍少将進級と同時に待命となり[1][7]、8月22日に予備役に編入された[1]。
予備役編入後は第二山水中学校長に就任し[10]、1945年(昭和20年)2月22日に召集され、東海軍管区兵務部長に着任した[11]。
Remove ads
栄典
- 勲章等
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[12]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads