トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立北高等学校

名古屋市北区の公立高等学校 ウィキペディアから

名古屋市立北高等学校map
Remove ads

名古屋市立北高等学校(なごやしりつ きたこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市北区如来町に所在する市立高等学校。音楽部は全国大会にも多く出場している[WEB 1]。地元では主に単なる「北高」と略されるが、他校と区別するために「名市北」などと略されることもある。

概要 名古屋市立北高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

設置学科

普通科
  • 普通コース
  • 国際理解コース

※ 1年次に普通コース・国際理解コースを選択し、2年次より理系コース・文系コース・特進コースの3つに分かれ、3年次で文系のみ国公立志望クラスと私大志望コースに分かれる。

概要

1学年8クラスで男女の比率はほぼ5:5。2000年平成12年)頃までは、女子の割合が高かった。

オーストラリア交換留学制度があり、1965年昭和40年)より[1]続いていたが、2012年(平成24年)をもって終了した。

身分を証明する生徒手帳はなく、カード型の学生証が配布される。

学年ごとに赤青緑の3色が割り振られており、運動着、バッジ、スリッパなどで学年が判別できるようになっている(3年間持ち越し)。

北高体操という体操があったが、1992年(平成4年)頃消滅した。それまでは1年生の大型行事であった。

沿革

部活動

体育運動部

サッカー部は1971年(昭和46年)に全国高等学校総合体育大会サッカー競技愛知県大会で優勝している。

文化部

音楽部はNHK全国学校音楽コンクールで20回、 全日本合唱コンクールでは13回全国大会に出場。映画研究部はNHK杯全国高校放送コンテストに全国大会に4回出場している。

同好会

Remove ads

学校行事

1学期

2学期

3学期

施設

グラウンド

体育の授業と主にサッカー部、陸上部、ソフトボール部で使用する。

テニスコート

4面ある。主に硬式テニス部、ソフトテニス部、体育の授業が使用する。クレーコートで、部活では硬式テニス部男女、ソフトテニス部男女がそれぞれ1面ずつ使用している。

土曜などに部活動が使用する際は午前の部、午後の部と別れて使用し、一つの部活が2面もしくは4面で活動することが多い。

ハンドボールコート

ハンドボール部、体育の授業が使用する。

2014年(平成26年)より照明が設置され、日没後も活動しやすくなっている。

体育館

小体育館、新体育館と呼ばれる2種類の体育館が存在する。

小体育館はバドミントン部、卓球部、新体育館はバレーボール部とバスケ部、舞台上を演劇部が使用。どちらも体育の授業でも使用される。

著名な卒業生

交通アクセス

Thumb
アクセス関連系統

名古屋市営地下鉄名鉄小牧線(最寄りは味美駅など)、JR東海交通事業城北線(最寄りは比良駅または味美駅)の駅から離れている(徒歩20分以上)ため、名古屋市営バスが交通手段となる。平地にあるため名古屋市内のほか、北名古屋市西春日井郡豊山町春日井市などから自転車で通学する生徒も多い[要出典]

名古屋市営バス名古屋市交通局

脚注

参考文献

文献案内

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads