トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立小幡小学校
名古屋市守山区の公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立小幡小学校(なごやしりつ おばたしょうがっこう)は、名古屋市守山区小幡一丁目にある公立小学校。
沿革
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 守山町立守山小学校より分離し、守山町立小幡小学校として成立[1]。このとき、守山小学校の一部教室を借用[2]。
- 1954年(昭和29年)6月1日 - 市制施行に伴い、守山市立小幡小学校となる[1]。
- 1963年(昭和38年) - 合併に伴い、名古屋市立小幡小学校となる[2]。
- 1965年(昭和40年) - 守山区役所新築に伴い、校地の一部を分割[2]。
- 1968年(昭和43年) - 名古屋市立白沢小学校が分離する[2]。
- 1973年(昭和48年) - 苗代に分校を設置する[2]。
- 1974年(昭和49年) - 苗代の分校が名古屋市立苗代小学校として分離する[2]。
- 1985年(昭和60年) - 名古屋市立小幡北小学校を分離する[2]。
- 1995年(平成7年) - 言語障害通級学級として「つばさ」を新設する[2]。
- 2004年(平成16年) - 特別支援学級として「さくら」を新設する[2]。
Remove ads
通学区域
進学先中学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads