トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立汐路小学校
名古屋市瑞穂区の公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立汐路小学校(なごやしりつ しおじしょうがっこう)は、名古屋市瑞穂区御莨町にある公立小学校。
歴史
1939年(昭和14年)12月、御劔尋常小学校分校であったものが、汐路尋常小学校として独立開校した[1]。
戦時体制下では汐路国民学校と名を変えた。その中途、集団疎開が実施され、児童270人が東加茂郡松平村内の正受寺など6ヶ寺において生活をすることとなった[2]。その間、1945年(昭和20年)3月19日の名古屋大空襲において校舎を失っている[3]。
戦後、1954年(昭和29年)4月には、名古屋市立陽明小学校新設に伴い、学区を分割している[4]。
児童数の変遷
『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[5]。
1947年(昭和22年) | 1338人 | |
1957年(昭和32年) | 1920人 | |
1967年(昭和42年) | 1297人 | |
1977年(昭和52年) | 1244人 | |
1987年(昭和62年) | 912人 | |
1997年(平成9年) | 617人 | |
2007年(平成19年) | 689人 | |
2017年(平成29年) | 658人 |
Remove ads
通学区域
所管する名古屋市教育委員会は、2018年(平成30年)9月1日現在、瑞穂区のうち、石川町・御莨町・大殿町・川澄町・駒場町・桜見町・佐渡町・汐路町1~3丁目・松月町・洲雲町・高田町・東栄町・中山町・初日町・瑞穂町(字川澄・字高田)・瑞穂通1~2丁目・村上町の全域および田辺通1~2丁目・檀渓通の各一部を通学区域として指定している[WEB 2]。
また、卒業後の進学先は名古屋市立汐路中学校となっている[WEB 3]。
交通アクセス
主な出身者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads