トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋記念病院
名古屋市天白区の病院 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋記念病院(なごやきねんびょういん)は、愛知県名古屋市天白区にある社会医療法人名古屋記念財団が運営する病院である。
Remove ads
概要
名古屋記念病院は、愛知県名古屋市天白区にある社会医療法人名古屋記念財団が運営する総合病院で、1985年(昭和60年)に「がんと免疫」を中心とした医療を理念として開院した。当初から地域のがん医療に力を注ぎ、開院後は社会や医療環境の変化、地域からの要望に応じて診療体制を拡充してきた。現在では急性期医療を提供する病院として、365日24時間体制で救急医療に対応しており、名古屋市南東部エリアの救急医療を支える中核的役割を担っている。
診療面では、外科、泌尿器科、婦人科などを中心に、手術支援ロボット「ダビンチ」や内視鏡下手術支援システムなどの先端医療機器を導入しており、低侵襲手術やがんゲノム医療、免疫療法など最新の治療にも対応している。また、多職種チームによる連携医療にも力を入れ、患者一人ひとりに合わせた包括的ながん治療を提供している。
地域医療への貢献も重視しており、地域医療支援病院や災害拠点病院の指定を受け、地域の診療所や病院との連携を通じて紹介・逆紹介体制を整備している。災害時には、自治体や医療機関と協力し、緊急医療や災害医療の一翼を担う。また、初期臨床研修指定病院として医学生や研修医の教育にも取り組み、看護師や薬剤師、リハビリスタッフなど多職種の人材育成にも力を注いでいる。
2011年(平成23年)には社会医療法人として認定され、公益性の高い医療提供体制の確立を目指す病院としての役割も担っている。開院以来、地域住民に必要とされる医療の提供と、先端医療の導入、教育・研修の両立を図る病院として発展を続けている。
Remove ads
沿革
- 1985年(昭和60年)4月 - 開院。
- 1993年(平成5年)4月 - 救急指定病院の告示を受ける。
- 1994年(平成6年)11月 - 総合病院の承認、労災保険指定医療機関の指定を受ける。
- 2003年(平成15年)12月 - 日本医療機能評価機構基準(一般病院)の認定を受ける。
- 2007年(平成19年)3月 - 災害拠点病院の指定を受ける。
- 2009年(平成21年)
- 1月 - 日本医療機能評価機構更新認定を受ける。
- 3月 - 地域医療支援病院の承認を受ける。
- 2011年(平成23年)4月 - 社会医医療法人の認定を受ける。
- 2012年(平成24年)11月 - 愛知県より災害派遣チーム(DMAT)指定医療機関の指定を受ける。
- 2014年(平成26年)1月 - 日本医療機能評価機構更新認定を受ける。
- 2015年(平成27年)4月 - 創立30周年。
- 2018年(平成30年)3月 - NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定を受ける。
- 2022年(令和4年)3月 - NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)更新
- 2023年(令和5年)5月 ロボット支援下手術開始
- 2024年(令和6年)
- 1.2月 能登半島地震被災地でDMAT派遣
- 2月 能登半島地震被災地より被災者受入
- 3月 年間の救急車受け入れ件数が6,500台を超える
- 4月 小児アレルギーホットラインを名古屋市天白区で設立
- 8月 無痛分娩を開始
- 10月 日本医療機能評価機構更新認定(2028年12月迄)
- 2025年(令和7年)
- 3月 年間の救急車受け入れ件数が7,000台を超える
- 4月 小児アレルギーホットラインを日進市へ拡大
Remove ads
主な設備
主な指定等
*地域医療支援病院
- 救急告示病院(第二次)
- 臨床研修指定病院
- 災害拠点病院
- DPC実施病院
- 愛知DMAT指定医療機関
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
HOSPYグループ
- 新生会第一病院
- 平針記念クリニック
- 鳴海クリニック
- 東海クリニック
- 東海知多クリニック
- 金山クリニック
- 新生会クリニック
- あしたの丘
- ホスピー訪問看護ステーション・サルビア
- ホスピー居宅介護支援事業所
交通アクセス
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads