トップQs
タイムライン
チャット
視点
吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー
ウィキペディアから
Remove ads
『吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー』(ほえろ!ドラゴン たて!ジャガー、中国語:龍虎鬥、英語:The Chinese Boxer)は1970年に公開された香港のカンフー映画。
![]() |
ジミー・ウォング監督、主演。
Remove ads
概要
本作は香港映画のターニングポイントになった作品である。以前は日本映画の殺陣に影響を受けた武侠作品が基本で、武侠映画に飽きたジミーは『姿三四郎』に影響を受け、素手による格闘を作品に取り込むことを思いついた。また、『座頭市』のヒットにより、ハンデキャップがある主人公という設定の、片腕のない主人公が大暴れする『片腕必殺剣』が公開。そして主演のジミーは「片腕スター」として有名になるが、以前からジミーはショウ・ブラザーズからの扱いに不満だった。何よりも月給制のため作品のヒットとは関係なく、給料も変わらなかったため、ジミーは不満を爆発させ、監督をやらせるように要求した。ちなみに、アメリカで本作を観たブルース・リーが、脚本のチープさとジミーの武術のクオリティに憤慨し、映画界に乗り込んでいった逸話は有名である。[要出典]
キャスト
- ジミー・ウォング(王羽)
- ロー・リエ(羅烈)
- ワン・ピン(汪萍)
- チャオ・シュン(趙雄)
- ファン・ミェン(房勉)
- チェン・ライ(鄭雷)
- ワン・クンユー(王光裕)
- チャイ・ノア(翟諾)
- チァン・リン(江玲)
- ワン・チュン(王鍾)
- チェン・シン(陳星)
スタッフ
- 監督/脚本/主演:ジミー・ウォング(王羽)
- 製作:ラミー・ショウ(邵仁枚)
- 武術指導(アクション監督):タン・チァ(唐佳)
作品解説
ストーリーは後の作品『片腕ドラゴン』に繋がる復讐劇である。
また、ジミーの監督としての才能は非常に優れている。細かいカット割り、ワンカットの見栄えにこだわった構図の撮り方、全体のカメラワークなど。[要出典]
中盤の賭博場でのアクションシーンは、後にキル・ビルでも引用された。
助監督に、ウー・シー・ユエンの名前がクレジットされている。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads