トップQs
タイムライン
チャット
視点

吾輩の部屋である

田岡りきによる漫画 (2015-2018) ウィキペディアから

Remove ads

吾輩の部屋である』(わがはいのへやである)は、田岡りきによる日本漫画、およびそれを原作としたテレビドラマ小学館の漫画雑誌『ゲッサン』2015年5月号(2015年4月12日発売)より[1]2018年3月号(2018年2月10日発売)まで連載された。

概要 吾輩の部屋である, ジャンル ...

メディアミックスとして、2017年9月19日から11月21日まで日本テレビシンドラ」枠にてテレビドラマ化された。

Remove ads

概要

1Kのアパートで一人暮らしをする男子大学院生が日常の出来事についてあれこれ考察する、「哲学系部屋コメディ」である。全編を通して登場人物は主人公の鍵山哲郎と家具のみで、他の人物は名前以外出てこない。また、舞台も自宅の中だけで完結している。

作者の田岡りきは、京都精華大学芸術学部在学中の2009年に「第5回ゲッサン新人賞」佳作を受賞[2]。2014年に『ゲッサンmini』において『確かめにいこう』でデビューした。この『吾輩の部屋である』は、作者の初の連載漫画である[3]。主人公は田岡と同じく和歌山県出身の設定である[4]

2017年8月にテレビドラマ化を発表。田岡は連載を終わらせる予定で最終回に向けての打ち合わせを行っていたが、これにより連載を継続させることとなった[5]。9月にテレビドラマの主演は菊池風磨Sexy Zone)であることが、そのほかに「家具の声」を演じるキャストと合わせて発表された[6][7]

Remove ads

あらすじ

都内の1Kアパート「ヒノデ荘」で一人暮らす大学院1年生鍵山哲郎は、自宅や身の回りで次々起こる些細な出来事を哲学的に考えて暮らしていた。その傍らで同じ研究室に所属する植村さんのことが気になっており、日常の合間を縫い告白に向けた作戦を着々と練るが、ある日自宅を訪れた植村さんの帰り際に「好きです」と声をかけたところ、あっさり受け入れられる。しかし、まもなくしてフィールドワークのため群馬へ行くよう教授から命じられ、補助として付けられた学部4年の東山と共に群馬へ赴く。

群馬では一人暮らしにもかかわらず2DKの一軒家を提供されるが、植村さんとは遠距離恋愛になった上、車がないと生活もままならない地域で、唯一の頼りは運転免許を持つ東山だけだった。2人は着々と研究を進めるが、男女二人でいることから研究室であらぬ噂が立っていることを知り、哲郎は先輩後輩の関係とはいえ東山と馴れ馴れしくしすぎたことを後悔する。紆余曲折を経て植村さんに釈明するが、実際は同期らが哲郎を脅すために仕掛けた罠で、実際のところ植村さんは特に気にしていなかった。それでもなお哲郎は、博士課程への進学を決めた植村さんや、就活を終えた吉田を見ては、運転免許すら持っておらず、いつ東京に戻れるかも分からない自身の行く末を案じずにはいられなかった。

ところがある日、研究室の人手不足を理由に、哲郎は後輩の湯川と入れ替わりに東京へ戻ることになる。一安心したのも束の間、研究室の人手不足は植村さんがドイツの大学へ入学することによるものだった。哲郎は突然の「帰還命令」や、更なる遠距離恋愛となることに大きく動揺しつつも、論文を完成させ、大阪の企業からも内定をもらう。

論文の執筆で溜まっていた「やりたかったこと」を消化していくだけの日々が続く中、哲郎は冬休みで一時帰国していた植村さんと共に箱根旅行へ行くことにするが、その前日、哲郎は植村さんを家に招いてある事実を報告する――実は修士1年の時に必修の単位を落としたまま放置していたため、留年が確定し、内定も取り消されていたのだった。「そんなことは一旦忘れて、旅行は楽しもう」と言う哲郎に、植村さんは「そうですね」と一言だけ返す。家にティーバッグがなかったことに気付いた哲郎は、植村さんと手をつないでコンビニへ赴く。

Remove ads

登場人物

鍵山哲郎(かぎやま てつろう)〈23〉
和歌山県出身の大学院生(工学部河川工学科修士1年)。東京では1Kアパート「ヒノデ荘」で暮らしていたが、研究のため転居した群馬では2DKの一軒家で一人暮らしをする。眼鏡をかけており、自宅ではTシャツにジャージのズボン姿で過ごしている。自宅に一人でいる間は、シンクにくっつかなくなった吸盤の復活方法や、周囲の人間関係をどう取り繕うかなどといった日常の些細な問題を哲学的に考えて過ごしている。一方で、学業にはやや消極的な姿勢を取る。
東京にいる間に同期の女性植村さんと恋仲になるが、まもなく研究室の教授から群馬への転居を命じられ、後輩の東山と共に川の測量に明け暮れる日々を送る。この他、高校からの友人で常に連絡を取り合っている吉田や、恐れている川崎先輩の名前も作中に登場する。
家具
哲郎の自宅にある家具で、事あるごとに哲郎へツッコミを入れているが、会話を交わしているわけではない。作中に登場するのは、テレビの横に置かれたカバの置物、天井の照明(吊り下げ灯)、リビングのラックに置かれた瓶たち、台所の炊飯器である。物語の後半では、植村さんが群馬に転居する哲郎にお守りとして託したカエルの置物が床の間に置かれ、度々哲郎を見守るような描写があるが、ふきだしは付けられていない。

書誌情報

  • 田岡りき 『吾輩の部屋である』小学館〈ゲッサン少年サンデーコミックス〉、全6巻
    1. 2015年11月12日発売[8]ISBN 978-4-09-126618-7
    2. 2016年6月10日発売[9]ISBN 978-4-09-127255-3
    3. 2016年12月12日発売[10]ISBN 978-4-09-127470-0
    4. 2017年5月12日発売[11]ISBN 978-4-09-127622-3
    5. 2017年9月12日発売[12]ISBN 978-4-09-127827-2
    6. 2018年4月12日発売[13]ISBN 978-4-09-128262-0

テレビドラマ

要約
視点
概要 吾輩の部屋である, ジャンル ...

2017年9月19日(18日深夜)から11月21日(20日深夜)まで、日本テレビシンドラ』枠で放送。菊池風磨は連続ドラマ初主演となる。主題歌「ぎゅっと」(Sexy Zone)は、菊池が作詞を担当した[7]

1放送につき3話構成で、それぞれ原作の1~2話分に相当する。ほぼ原作と同じ台詞・ストーリー展開だが、最終回が原作完結前であったため、哲郎が群馬に転居した以降は話の順序が入れ替えられ、あらすじも若干異なっている。また、原作では喋らなかった家具にも台詞が付けられている。

キャスト

登場人物は哲郎のみだが、植村さんや東山などの周辺人物も原作と同様に度々名前が出てくる。

声の出演

レギュラー
ゲスト
植村さんが哲郎に修理を頼み、自宅へ持ち込まれた自転車。
哲郎がテレビを点けたときに流れていた番組(本人出演)と、その際に吉田がメッセンジャーアプリで送ってきたスタンプ。
川の測量の際に発見し、東山と一緒に哲郎の自宅に持って帰ってきたもの。

スタッフ

結末

放送終了当時、原作は未完(単行本最新刊である第5巻には第87話まで収録)で、テレビドラマ版の最終回は原作の第74・76・77話にオリジナルエピソードを加えたものとなっており、第73話以降の一部回は#7 - #9にて最終回につながるよう再構成されている。哲郎が東山と親しくしていることに植村さんが怒っているという噂を吉田から聞く(原作第73話・ドラマ#9)ところまでは同じだが、原作ではその後「許しを請おうとザッハトルテを作る話(第74話)」「植村さんが博士課程進学決定を伝える電話の中で誤解を弁明する話(第77話)」「川で見つけた巨石を持ち帰るときに東山に無茶させたことを詫びる話(第82話)」が独立して出てくる。

一方、テレビドラマ版では、吉田から噂を聞いた後の調査で巨石を持ち帰り、その際自宅でシャワーを浴びる東山に「勘違い」をさせたことを詫びる[14]。そしてその直後、植村さんから「群馬へ行く」というメールが届く(#9-C)。仲直りをしようとザッハトルテを作っている途中に植村さんにメールを送るが、遊びに行くわけではない旨の返信が来たことで、哲郎は別れ話のために群馬に来るものと勘違いする(#10-A)。狼狽する哲郎の元に植村さんから原作と同じ内容の電話がかかってくるが、弁明を終えたところで電話が切れてしまい、より一層慌てる(#10-B)。植村さんが群馬に来る日、吉田と東山から研究室一同で哲郎の家に行くという連絡が入る。一度は断るが、実は忘れていたフィールドワークの全体発表のためであり、植村さんもそのために群馬へ来ていた。最終的に全体発表は成功を収め、その晩に教授から東京で次の調査場所を検討しようという連絡が入る。突如差した光明に哲郎は植村さんとの今後を想像し、幸せの中、ヒノデ荘へ戻る。

放送日程

サブタイトルはいずれも公式サイト[15]より。

さらに見る 放送回, サブタイトル(原作話) ...

放送局

さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 日本テレビ シンドラ, 前番組 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads