トップQs
タイムライン
チャット
視点

呂号第二十二潜水艦

ウィキペディアから

Remove ads

呂号第二十二潜水艦(ろごうだいにじゅうにせんすいかん)は、日本海軍潜水艦呂十六型潜水艦(海中3型)の7番艦。竣工時の艦名は第四十潜水艦

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1921年大正10年)1月20日、横須賀海軍工廠で起工。1921年大正10年)10月25日進水。1922年(大正11年)10月10日竣工。竣工時の艦名は第四十潜水艦、二等潜水艦に類別[1]1924年(大正13年)11月1日、呂号第二十二潜水艦に改称[1]1934年昭和9年)4月1日に除籍。

呂十三型潜水艦より安全潜航深度が増大した他は大きな変更点はなかった[3]

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長

  • (心得)高須三二郎 大尉:1921年11月1日 - 12月1日
  • 高須三二郎 少佐:1921年12月1日 - 1922年5月1日

艦長

  • 高須三二郎 少佐:1922年5月1日 - 1923年12月1日
  • (心得)佐藤勉 大尉:1923年12月1日 - 1925年12月1日
  • 上条深志 少佐:1925年12月1日 - 1926年4月5日
  • 佐藤勉 少佐:1926年4月5日 - 12月1日
  • 石崎昇 少佐:1926年12月1日 - 1927年7月1日
  • 林清亮 大尉:1927年7月1日[4] - 1928年12月15日[5]
  • 遠藤敬勇 大尉:1928年12月15日[5] - 1930年4月1日[6]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads