トップQs
タイムライン
チャット
視点
呂号第二十五潜水艦
ウィキペディアから
Remove ads
呂号第二十五潜水艦(ろごうだいにじゅうごせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。呂十六型潜水艦(海中3型)の10番艦。竣工時の艦名は第四十三潜水艦。
Remove ads
艦歴
1920年(大正9年)2月19日、佐世保海軍工廠で起工。同年7月17日進水。1921年(大正10年)10月25日竣工。竣工時の艦名は第四十三潜水艦、二等潜水艦に類別[1]。
1924年(大正13年)3月19日、佐世保港外で訓練中に軽巡洋艦「龍田」と衝突し沈没、乗員全員が死亡した。同年4月25日に引き揚げて再就役。
歴代艦長
※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
艤装員長
艦長
- (心得)有本明 大尉:1921年1月31日[5] - 12月1日[6]
- 有本明 少佐:1921年12月1日[6] - 1922年6月10日[7]
- (心得)桑島新 大尉:1922年6月10日[7] - 1924年3月19日殉職
- 道野清 少佐:1925年12月1日[8] - 1927年3月1日[9]
- 大橋龍男 少佐:1927年3月1日 - 12月1日
- (兼)佐藤寅治郎 大尉:1927年12月1日 - 1927年12月5日
- 佐藤寅治郎 大尉:1927年12月5日 - 1929年11月1日
- 新野荒太郎 大尉:1929年11月1日[10] - 1931年10月12日[11]
- 長井武夫 大尉:1931年10月12日[11] - 1931年12月1日[12]
- 福地義一 大尉:1931年12月1日[12] - 1932年2月1日[13]
- 大野周 大尉:1932年2月1日[13] - 1932年12月1日[14]
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads