トップQs
タイムライン
チャット
視点

呂号第十一潜水艦

ウィキペディアから

呂号第十一潜水艦
Remove ads

呂号第十一潜水艦(ろごうだいじゅういちせんすいかん)は、日本海軍潜水艦呂十一型潜水艦(海中1型)の1番艦。竣工時の艦名は第十九潜水艦

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1917年大正6年)4月25日、呉海軍工廠で起工。同年10月25日進水。1919年(大正8年)7月31日竣工。竣工時の艦名は第十九潜水艦、二等潜水艦に類別[1]1924年(大正13年)11月1日、呂号第十一潜水艦に改称[1]1932年昭和7年)4月1日に除籍。

就役直後から機関の故障が頻発し、1921年(大正10年)の台湾方面長期巡航訓練では途中で落伍した[3]

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艦長

  • (心得)春日篤 大尉:1920年12月1日 - 1921年12月1日
  • (心得)中川順吉 大尉:1921年12月1日[4] - 1922年1月20日[5]
  • (心得)宇垣完爾 大尉:1922年1月20日 - 1923年12月1日
  • (心得)原田覚 大尉:1923年12月1日 - 1924年12月1日[6]
  • 斎藤栄章 大尉:1924年12月1日[6] - 1925年9月16日[7]
  • 上条深志 大尉:1925年9月16日 - 12月1日
  • 福田勇 大尉:1925年12月1日[8] - 1926年4月1日[9]
  • (兼)関本織之助 少佐:1926年4月1日[9] - 9月15日[10]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads