トップQs
タイムライン
チャット
視点

和嶋未希

ウィキペディアから

Remove ads

和嶋 未希(わじま みき、1972年5月30日 - )は、日本政治家衆議院議員(1期)、山形県議会議員(2期)を務めた。

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴・人物

山形県酒田市大宮生まれ[1]。生家は農家酒田市立亀城小学校酒田市立第三中学校山形県立酒田東高等学校日本大学芸術学部放送学科卒業。酒田市立第三中学校在校時には生徒会長を務めた。1995年、地元・酒田市の企画制作会社に入社し、2002年まで勤務した。

2003年4月、山形県議会議員選挙の酒田市選挙区(現在の酒田市・飽海郡選挙区)から民主党公認で出馬し、初当選した。初当選時は山形県議会で唯一の女性議員であった。2007年の県議選で再選。二期連続のトップ当選を果たす。2009年、山形県議を辞職。

同年8月30日第45回衆議院議員総選挙に、民主党から比例東北ブロック単独で出馬して当選。

2010年、民主党山形県連会長に就任[2]2012年7月、県連会長を退任し、会長代行に就任[3]。同年8月、次期衆議院議員総選挙において山形3区からの出馬が内定し、公認を受ける[4]2012年9月民主党代表選挙では、同じ山形県選出の鹿野道彦山形1区)の推薦人に名を連ねる[5]

同年9月26日、阿部寿一の辞職に伴う10月の酒田市長選挙に無所属で出馬する意向を表明し、民主党に離党届を提出[6]衆議院議長横路孝弘に議員辞職願を提出し、10月9日付で議員辞職が許可された[7][8]

同年10月28日の酒田市長選では、山形県知事吉村美栄子や、民主党を離党した参議院議員舟山康江の支援も受けたが、前副市長の本間正巳に敗れ、落選した(本間:28,553票、和嶋:24,981票)。投票率は59.32%[9]

2015年8月6月、本間の死去に伴う酒田市長選挙へ立候補したが、前副市長の丸山至に敗れ落選[10][11]

2019年、2006年ノーベル平和賞受賞者でグラミン銀行創設者のムハマド・ユヌス氏の日本組織として設立された一般社団法人ユヌス・ジャパン[12]の事務局長に就任[13]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads