トップQs
タイムライン
チャット
視点

和歌山マリーナシティ

和歌山市沖にある人工島 ウィキペディアから

和歌山マリーナシティmap
Remove ads

和歌山マリーナシティ(わかやまマリーナシティ、Wakayama Marina City)は、和歌山県和歌山市毛見沖の和歌山湾にある人工島

概要 和歌山マリーナシティ, 施設情報 ...
Thumb
黒潮市場
Thumb
紀ノ国フルーツ村
Thumb
紀州黒潮温泉
Thumb
わかやま館
Thumb
和歌山マリーナ
Thumb
海南発電所とマリーナシティ

1994年(平成6年)に開催された世界リゾート博に合わせ、松下興産(当時)によって作られた。

概要

開発総面積は65ha(陸地49ha・水面16ha)であり、1989年(平成元年)に着工され、1994年(平成6年)に完成した。

人工島には、テーマパークの「ポルトヨーロッパ」「和歌山マリーナシティホテル」(旧ロイヤルパインズホテル)などの施設があるほか、リゾートマンションも建設されている。また、島内のヨット倶楽部は、わかやまマリーナシティ海の駅として国土交通省より海の駅の登録を受けている。2016年(平成28年)度の入島者数は約300万人。[1]

島の造成にあたって、埋立用の土砂は旧下津町(現在は海南市下津町)丸田の土砂採集場から採取された。バブル景気の頃にはこの旧下津町の土砂採集場跡地もリゾート開発される計画であったが、実際にはメガソーラーNTTファシリティーズF海南太陽光発電所)と蚊取り線香の工場(大日本除虫菊和歌山工場)が立地している[2]

2015年以降、全国高等学校総合体育大会ヨット競技大会がこの年の近畿ブロック開催を機にここで固定開催されている。

2015年(平成27年)12月17日に和歌浦一帯はみなとオアシスの登録をしていて、当館はみなとオアシス和歌山を構成する施設の一である。

2018年(平成30年)和歌山県が統合型リゾートの候補地としてマリーナシティを指定し[3]イントランスが和歌山マリーナシティホテルなどの信託受益権を取得して開発の検討を行ったが、のちにコロナ禍で売却された[4][5][6]

2020年東京オリンピックの聖火リレーでセレブレーション会場となった、聖火ランナーは公募により1万人程度が選ばれた、聖火リレーについて、組織委員会はスポンサー企業4社と各都道府県実行委員会が行ったランナー公募に延べ53万5717件の応募があったと発表した[7]

Remove ads

主な施設

  • ポルトヨーロッパ地中海をイメージしたテーマパーク)
    • ドルフィンパーク - バンドウイルカなどのふれあい体験施設[8][9]
  • 和歌山マリーナシティホテル(旧ロイヤルパインズホテル)
  • 黒潮市場マグロの解体ショーなどが行われる)
  • 紀ノ国フルーツ村
  • ソルカサ・デル・マール
  • 紀州黒潮温泉
  • 釣り公園
  • 海洋釣り堀
  • 大波堤
  • わかやま館(世界リゾート博覧会において和歌山県を紹介するパビリオンとして建設された建物を県産品販売・ドームシアター・貸会議室として使用していた。2021年3月閉鎖、のちに解体。[10]
  • 和歌山マリーナ(公共マリーナ)
  • ヨット倶楽部(民間マリーナ)
  • リゾートマンション 多数

事業主

和歌山マリーナシティ株式会社 [11]

  • 所在地:和歌山県和歌山市毛見1527番地
  • 設立:2003年(平成15年)12月12日
  • 資本金:5000万円
  • 主な事業所
    • 和歌山マリーナシティ

エピソード

1994年(平成6年)のオープン告知のテレビCMには、漫才師人生幸朗の生前の映像を使用。人生幸朗の声の吹き替えは、人生幸朗の物真似で有名な大平サブローが担当した。

交通手段

周辺

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads