トップQs
タイムライン
チャット
視点
和泉友子
ウィキペディアから
Remove ads
和泉 友子(いずみ ともこ 1962年1月17日[1][2] - )は、1980年代前半期に活躍した日本の元タレント、歌手。東京都世田谷区出身[3][4](「大田区生まれ」の情報もあり[1])。過去の所属事務所は渡辺プロダクション[5]。本名:清瀬 啓子(きよせ ひろこ)[1][2]。
Remove ads
来歴・人物
公表されていたサイズ(1981年当時)は、身長163cm、体重49kg、B82cm、W60cm、H86cm[6][2][1]。血液型A型[1]。
趣味は読書、サーフィン、ジャズダンス、スケートボード、ローラースケート[1]、ミッキーマウスの小物集め(1981年当時)[6]、海辺の散歩(子供の頃から海が好きだったことから)[7]。ウィンドサーフィンもやっていたことがある[8]。特技は器械体操[9]。
9歳の頃から8年間、池上本門寺の合唱団に所属、ソプラノを担当していた[2][4]。中学2年生の時にKISSが好きで大のロックファンだったことからギターを始め[6]、同じ頃に詩を書き始めていた[2]。
東京都立城南高等学校卒業[1][5]。高校生時代はガールズバンドを組んで活動、ギターとリード・ボーカルを担当[2][1]。
子供の頃は保育士か添乗員に憧れていたことがあり[8]、高校3年生の時には自分の進路について悩んでいたこともあったが[8]、そんな時に雑誌でヤマハ・ボーカル・コースのオーディションを見て応募、一度は補欠合格に留まったが、再挑戦を試みて合格[8][3]してデビューのきっかけをつかむ。作詞家の片桐和子のもとでレッスンを積み[8]、1981年6月21日発売のシングル『青い水平線』(CBS・ソニー)で歌手デビュー。同年には、ほぼ同期で同じ事務所に所属していた速水陽子、若杉ひと美、沢田富美子と共に「ナベプロ四人娘」としても売り出された。デビューした1981年には、第7回日本テレビ音楽祭で新人賞候補、第14回新宿音楽祭銅賞、第12回日本歌謡大賞新人祭りにて優秀新人に当選と、賞レースに多くノミネートされた。
丸顔に大きな目から、レッスンを受けてもらった片桐和子に「日向ぼっこのコアラ」と言われるようになり[8]、そこから「コアラちゃん」のニックネームが付いた[6]。
1983年7月に渡辺プロ系列の事務所「クマ・スタジオ」に移籍[10]。それ以降は目立った活動も無くなり、実質引退状態になったが、その後、ケイエスクリエイトから発売されたCD『不滅のテレビアニメ主題歌集 ~草原のマルコ・よあけのみち~』にて、『デリケートに好きして』(『魔法の天使クリィミーマミ』主題歌、オリジナル歌唱:太田貴子)をカバーして歌い、これに同曲が収録されている。
Remove ads
ディスコグラフィー
シングル
アルバム
Remove ads
出演
テレビ
- クイズ・ドレミファドン! (フジテレビ レギュラーアシスタント)
- 8時だョ!全員集合 (TBS)
- 新春水上大運動会 (TBS)
- 歌謡ドッキリ大放送!! (テレビ朝日)
- 世界おもしろネットワーク (テレビ東京)- キャスターとしてレギュラー出演[9]
- 他
ラジオ
- 真夜中ギンギラ大放送 (ラジオ関西)
- 木曜深夜出演。出演は1983年6月23日まで。次の6月30日放送分のための取材をしていたが、その後家に帰ってから電話で「(番組が)終わった」ことを知らされ(この番組自体は1983年7月以降も継続して1984年9月まで放送)、お別れの言葉も言えないまま交替させられたことで本人は「きつねにつままれたようで、ショックよりも、何でかなというのが先に立っちゃって」と話している[10](この詳細については真夜中ギンギラ大放送#1983年7月の一部パーソナリティ交替劇の節も参照)。
映画
- アゲインスト むかい風 (1981年11月28日公開、東映セントラルフィルム)- 松永美津子 役
CM
連載
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads