トップQs
タイムライン
チャット
視点
唐津市立大志小学校
佐賀県唐津市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
唐津市立大志小学校(からつしりつ たいししょうがっこう)は佐賀県唐津市西城内にある公立小学校。
概要
- 歴史
- 2004年(平成16年)に唐津市立大成小学校と唐津市立志道小学校の2校が統合されて開校。校舎と校地は旧・志道小学校のものを継承。なお、旧・大成小学校の校地は現在早稲田佐賀中学校・高等学校の第二グラウンド(唐津市富士見町12番1号)となっている。
- 校名の由来
- 旧2校の校名から1文字ずつとって(「大成」と「志道」)組み合わせたものとなっている。
- 校章
- 旧2校の校章を組み合わせ、菊花紋章と旧・唐津藩藩主、小笠原家の家紋「三階菱」を背景にして中央に校名の頭文字「大志」の文字(縦書き)を置いている。
- 校歌
- 作詞は末次由貴子、作曲は脇山智子による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「大志校」が登場する。
- 通学区域
- 住所表記で「唐津市」の後に「坊主町、山下町、桜馬場、朝日町、江川町、元旗町、西旗町、富士見町、南富士見町、西浜町、菜畑(東菜畑)、東城内、西城内、南城内、北城内、大名小路、木綿町、本町、中町、京町、高砂町、呉服町、米屋町、紺屋町、八百屋町、刀町、新町、平野町、弓鷹町、西寺町、新興町」が続く地域)[1]」が続く地域。
- 中学校区は唐津市立第一中学校。
Remove ads
沿革
- 前史
- 正史
- 2004年(平成16年)4月1日 - 唐津市立大成小学校と唐津市立志道小学校の2校が統合され、「唐津市立大志小学校」となる。
アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
参考資料
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads