トップQs
タイムライン
チャット
視点

四日市市立常磐小学校

三重県四日市市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

四日市市立常磐小学校(よっかいちしりつ ときわしょうがっこう)は、三重県四日市市常磐地区にある公立小学校。略称は常小(ときしょう)。

概要 常磐小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1875年明治8年)12月5日 - 赤堀学校が創立される。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 常磐国民学校と改称される。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 常磐小学校と改称される。
  • 1948年(昭和23年)5月 - 学校舎再配置により四郷小学校と合併し、西小学校と改称する。
  • 1949年(昭和24年)3月 - 再び分離して常磐小学校と改称される。

出典:[1]

学区

  • 四日市市
    • 赤堀南町、赤堀一 - 三丁目、城東町、城西町、石塚町、中川原一 - 四丁目、芝田一・二丁目、伊倉一 - 三丁目、西伊倉町、久保田一・二丁目、ときわ一・二丁目、ときわ五丁目、赤堀新町、城北町[2]

進学先中学校

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads