トップQs
タイムライン
チャット
視点

国営越後丘陵公園

新潟県長岡市にある国営公園 ウィキペディアから

国営越後丘陵公園map
Remove ads

国営越後丘陵公園(こくえいえちごきゅうりょうこうえん)は、新潟県長岡市にある国営公園北陸地方では唯一の国営公園である[3]。また越後長岡百景の一つに選ばれている[3]

概要 国営越後丘陵公園 Echigo Hillside National Government Park, 分類 ...
Remove ads

概要

要約
視点
Thumb
国営越後丘陵公園 入口
Thumb
花のプロムナード

国土交通省北陸地方整備局国営越後丘陵公園事務所が整備、越後公園管理センターが管理を行っている。

国営事業の長岡ニュータウンの開発で大規模に開かれた山であったが、交通が不便であったことやバブル崩壊などによりニュータウンが売れず、大部分が残った。そのため救済策としてニュータウンにするための土地の一部を国が都市公園として開発した。

1989年より事業着手、1998年7月30日に29haを開園[4]したのを皮切りに、以降順次面積を拡大しており、2019年5月現在は338.4ha[5]しか開園していないが、それでも莫大な面積を持つ。完成時には400haと本州日本海側最大規模となる予定である。

園内は遊具や花場がある「健康ゾーン」と、自然豊かな「里山フィールドミュージアム」の二つの大きなエリアに分かれている。

「健康ゾーン」は1998年に開園、2003年に全エリアの120haがオープンしている。大きな芝生スペース「緑の千畳敷」や、遊具エリアやふわふわドーム、芝ソリゲレンデ、水遊び広場などの遊具、「花と緑の館」「暖の館」などの休憩施設、斜行エレベーターのある展望台、バーベキューができる「野外炊飯広場」、音楽噴水があがる「越の池」などがある。また、チューリップやコスモス、アジサイ、雪割草、クリスマスローズなどの四季折々の花も楽しめ、中でも公園を代表する花場である「ながおか香りのばら園」(2023年に「香りのばら園」から改名)は、香りをテーマに作られた世界でも珍しいバラ園で、800品種2400株のばらが植栽されている(2023年現在)。初夏(5月末~6月)と秋(10月)には毎年「香りのばらまつり」が開催されている。

2019年までは毎年夏季と冬季の2回にわたり、「サマーナイトプレゼンツ」と「ウィンターイルミネーション」と呼ばれるイルミネーションイベントが開催されていた。(2020年以降はイルミネーションの実施なし)

もうひとつのエリアの「里山フィールドミュージアム」は2007年に開園。2023年現在、220haがオープンしている。里山の文化や自然を体験できるこのエリアには、拠点施設である「里山交流館えちごにあん」をはじめ、「古民家」や「越の里山館」、調理体験できる「体験工房かたくり」、田んぼや畑などがあり、定期的に里山体験イベントが開催されている。夏には「カブトムシハウス」も登場する。また、2018年に「あそびの里」40haが開園した。「草原の家」や、新潟県初となる公認パークゴルフコースなどがある。

土日祝日にはふたつのエリアをつなぐ園内バスが運行している。

冬季(12~3月)は公園の入園料・駐車料が無料になる。なお、冬季は里山フィールドミュージアムは閉鎖となる。健康ゾーンも一部施設が休止する。

降雪期の1~2月には長さ150mのソリゲレンデや、クロスカントリースキー、スノーシューのコースが整備され、用具の貸し出しも行われる。

Remove ads

沿革

計画当時、国営公園は各地方建設局管内に1つずつ建設されることになっていたが、北陸地方建設局(当時)管内での建設地選定にあたっては、新潟県のほか石川県が誘致に名乗りを上げていた[6][7]

施設

Thumb
木製遊具
Thumb
越の池 水遊び広場
Thumb
フォリーの丘
Thumb
レストラン
Thumb
ローズカフェ
  • 健康ゾーン[12]
    • 緑の千畳敷
    • 花と緑の館
      • 売店
      • レストラン・グリーンフィールド
    • 暖の館
      • KIDSステーション(暖の館2F 屋内遊具施設)
    • 遊具エリア(26種類の遊具)
    • ふわふわドーム
    • 芝ソリゲレンデ
    • 越の池
      • 音楽噴水
      • 水遊び広場(夏季のみ)
      • 越の池レストハウス
    • 花の丘
    • ながおか香りのばら園(2023年「香りのばら園」から改名)
      • ローズカフェ
      • 毎年「国際香りのばら新品種コンクール」を開催している。
    • フォリーの丘
      • フォリーの丘の場所にはかつて片刈城(想定築城年:1394年〜1428年頃)があった[13]
      • 天・地・人のフォリー
    • 野外炊飯広場
    • 展望台
    • ディスクゴルフコース
    • グラウンドゴルフコース
  • 里山フィールドミュージアム[12]
    • 里山交流館えちごにあん
    • 古民家
    • 越の里山館
    • 里山体験工房かたくり
    • いやしの森
    • 花の森
    • あそびの里
      • パークゴルフコース
      • 草原の家
      • 森林遊具

など

イベント

  • かたくり百万株まつり[14]
  • チューリップまつり[12]
  • リレーマラソン[15]
  • 香りのばらまつり

  • あじさいまつり
  • サマーナイトプレゼンツ[12](1999年~2019年)

  • コスモスまつり[12]
  • 香りのばらまつり・秋
  • ハッピーハロウィン

  • ウインターイルミネーション[12](2008年~2019年)
  • えちごスノーワールド(2020年「ホワイトシーズン」より名称変更)
  • クリスマスローズフェスタ(2007年~)
  • 雪割草まつり

事務所所在地

  • 新潟県長岡市宮本東方町三ツ又1950-1
  • 越後公園管理センター

アクセス

自動車
公共交通機関

 「越後丘陵公園」(12月1日~翌年3月31日は「陽光台4丁目」)下車

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads