トップQs
タイムライン
チャット
視点
斜行エレベーター
エレベーターの一種 ウィキペディアから
Remove ads
斜行エレベーター(しゃこうエレベーター、英: incline elevator)は、非垂直な角度で動作するエレベーターの一種。

概要
標準的なエレベーターがかご(人や荷物を載せる部分)をロープで鉛直につり上げるのに対し、斜行エレベーターはかごを傾斜面の勾配に沿って斜めに引き上げる構造となっている。構造的にはケーブルカー(フニクラー)に類似しており、しばしば混同されるが、ケーブルカー(フニクラー)が運転士(操作士)により巻上装置を外部から操作し、運転時間が決まっているのに対し、斜行エレベーターは乗客の操作による自動運転を行うことで昼夜24時間の随時運転を行うことが可能となっている[1]。このような形態から、日本の法規上では建築基準法の規制を受ける構造物となっている。
斜行エレベーターは、斜行プラットホームリフトまたは丘陵斜面トラムとしても知られており、住宅および商業目的のために利用することもできる。斜行エレベーターの目的は、急な丘陵斜面でのアクセスのし易さ、かつ利用者に最小限の労力で済む傾斜を提供することである。
機動性および身体障害の難問を持つ利用者は、彼らの機動スクーターまたは電動車椅子とともに、彼らの自宅の階段を登るために、斜行プラットホームリフトを大抵利用している。屋外の斜行エレベーターでは、階段が好ましい選択肢ではない、急な丘陵斜面の所有地へアクセスするために利用されている[1]。斜行エレベーターは、工業または建設目的のために、高い場所へ到達するのが困難な器具および資材を移動させるのに利用することもできる。
Remove ads
建設
最も一般的な斜行エレベーターは、鋼またはアルミニウム材から造られており、電気モーターで駆動し、かつ押しボタンによる電子制御で作動する。 共通の駆動システムには、ケーブル巻取りドラムまたは連続ループ牽引駆動を含んでいる。 ASME A17.1「エレベーターおよびエスカレーターのための安全コード」では、Part 5.1の下で斜行エレベーターに対する固有の国家規格、規則および安全コードが含まれている[2]。
著名な斜行エレベーター
日本国外
- アメリカ合衆国
- 34丁目-ハドソン・ヤード駅[3][4] - ニューヨーク州ニューヨーク市
- シティプレイス/アップタウン駅(西および東エレベーター)[4][5] - テキサス州ダラス
- ジョージ・ワシントン・メイソン・ナショナル・メモリアル - バージニア州アレクサンドリア
- ハンティントン駅[4] - バージニア州ハンティントン
- ルクソール・ホテル・ラスベガス[3] - ネバダ州
- グランド・クーリー・ダム(旧)[6][7] - ワシントン州
- サンディエゴ・コンベンション・センター - カリフォルニア州
- シャドウブルック・レストラン・キャピトラ - カリフォルニア州
- インターナショナル・ピース・ガーデンにあるピース・タワー - ノースダコタ州/カナダ・マニトバ州
- カナダ
- イギリス(イングランド)
- フランス
- スペイン
- プライタス - フエルテベントゥラ島
- スウェーデン
- ストックホルム・メトロ(駅のいくつか)
- 香港
- マレーシア
- オーストラリア
- 大韓民国
日本

北海道
関東
中部
- クライミングカー - 新潟県新潟市西蒲区・西蒲原郡弥彦村(弥彦山山頂駐車場 - 弥彦山ロープウェイ山頂駅)[15][16]
- 国営越後丘陵公園 - 新潟県長岡市
- しきぶ温泉 湯楽里 - 福井県越前市
- 甲府駅南口エレベーター - 山梨県甲府市 (セレオ甲府内、2018年2月設置) [17]
- 久遠寺 - 山梨県南巨摩郡身延町(2009年設置)[18][19][注釈 1]
- コモア・ブリッジ(四方津駅 - コモアしおつ) - 山梨県上野原市[20]
- 下呂温泉 ホテルくさかべ アルメリア [21] - 岐阜県下呂市
- つま恋リゾート 彩の郷ホテルサウスウイング - 静岡県掛川市
- 熱海パサニアクラブ - 静岡県熱海市
- 東山動物園 - 愛知県名古屋市千種区
- 栄駅 - 愛知県名古屋市中区
近畿
九州
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads