トップQs
タイムライン
チャット
視点

国島荘一

日本の男優 ウィキペディアから

国島荘一
Remove ads

国島 荘一(くにじま そういち、1902年3月11日 - 1932年9月1日[1])は、日本の俳優である[2][2][3][4][5][6][7][8]國島 莊一と表記されることもある。本名は比佐 良夫(ひさ よしお)[2][3][4][6][7][8]。旧芸名は國島 昇(くにじま のぼる)[1][2][8]。大正末期に松竹蒲田撮影所などで活躍した二枚目俳優であったが、早世した[1][2][8]

概要 くにじま そういち 國島 莊一, 本名 ...
Remove ads

来歴・人物

1902年(明治35年)3月11日福島県福島市に生まれる[2][3][4][5][6][7][8]

1914年(大正3年)、福島県福島中学校(現在の福島県立安積高等学校)に入学するが、同年7月3日に中退して井上正夫一座に入り、本郷座で初舞台を踏む[2][3][4][5][6][7][8]。1922年(大正11年)、松竹蒲田撮影所へ入社[2][3][5][6][7][8]し、国島昇を名乗って、1923年(大正12年)7月1日に公開された池田義信監督映画『水藻の花』などに出演、同作で映画デビューとされている[3][5][6][7]。1924年(大正13年)、松竹下加茂撮影所へ移り、芸名も後に国島荘一と改名して、同年12月31日公開の清水宏監督映画『村の牧場』などに出演した後、再び松竹蒲田撮影所に復帰する[2][3][4][5][6][7][8]。1927年(昭和2年)には幹部に昇進[3][4][6][7][8]したが、生まれつき病弱であり、療養のため間も無く退社[7][8]。この頃、国島は五所平之助監督映画『恥ずかしい夢』で田中絹代(1909年 - 1977年)の相手役に起用されていた[3][4][8]

1930年(昭和5年)、河合映画製作社に復帰し、主演俳優として数本の作品に出演[2][3][4][8]。1931年(昭和6年)には東亜キネマを経て再び松竹蒲田撮影所に再復帰する[2][3][4][8]が、1932年(昭和7年)6月10日に公開された五所平之助監督映画『天国に結ぶ恋』が最後の出演作品である[2][8]。1979年(昭和54年)10月23日に発行された『日本映画俳優全集 男優篇』など、一部の資料では以後の消息は不明とする[3][4]が、実際はこのあと再び風邪を発症して休養、『演芸画報』1932年(昭和7年)12月号にて、去る9月1日に数え年31歳で病没したと報じられている[1][2][8]。トーキー作品への出演は1作もなく、出演作品はすべてサイレント映画であった。

Remove ads

出演作品

要約
視点

松竹蒲田撮影所(一)

特筆以外、全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、全て「国島昇」名義である。

  • 水藻の花』:監督池田義信、1923年7月1日公開 - 都の青年
  • 実説国定忠治 雁の群』:監督野村芳亭、1923年7月27日公開 - 高崎の重吉
  • 家なき女』:監督大久保忠素、1923年8月18日公開
  • 平和村』:監督小沢得二、製作松竹下加茂撮影所、1923年11月3日公開
  • 感じの好い映画集《星》』:監督牛原虚彦、1924年4月13日公開
  • うなぎ』:監督大久保忠素、1924年5月1日公開
  • 水車小屋』:監督小沢得二、1924年5月21日公開
  • 海潮音』:監督大久保忠素、1924年6月11日公開
  • 』:監督大久保忠素、1924年6月21日公開
  • 山男の恋』:監督清水宏、1924年8月10日公開 - 一座の若者健二郎

松竹下加茂撮影所

全て製作は「松竹下加茂撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、特筆以外は全て「国島荘一」名義である。

  • 千代竜』:監督大久保忠素、1924年10月1日公開 - 主演 ※「国島昇」名義
  • 白菊の歌』:監督清水宏、1924年10月31日公開 ※「国島昇」名義
  • 恋に狂ふ刃』:監督清水宏、1924年12月21日公開 - 真之介の弟僧侶真円
  • 村の牧場』:監督清水宏、1924年12月31日公開 - 義近
  • 恩讐の刃』:監督大久保忠素、1925年3月11日公開 - 原田左之助
  • 篝火の夜』:監督清水宏、1925年3月21日公開 - その弟子三治
  • 或る兄弟』:監督大久保忠素、1925年4月9日公開
  • 桃色の棘』:監督清水宏、1925年5月9日公開 - 富豪の息子矢沢照彦
  • 激流の叫び』:監督清水宏、1925年6月22日公開 - 清吉の弟伊助

松竹蒲田撮影所(二)

全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、以降全て「国島荘一」名義である。

  • 義人の刃』:監督清水宏、1925年7月28日公開 - 弟・貞之進
  • 支那街の夜 第一篇』:監督大久保忠素、1925年9月18日公開
  • 支那街の夜 第二篇』:監督大久保忠素、1925年9月25日公開
  • 支那街の夜 第三篇』:監督大久保忠素、1925年10月9日公開
  • コレラ征伐』:監督大久保忠素、1925年10月23日公開 - 主演
  • 湖畔の悲哀』:監督蔦見丈夫、1925年11月20日公開 - 村田吉夫
  • 愛妻の秘密』:監督島津保次郎、1925年12月12日公開
  • 土に輝く』:監督鈴木重吉、1926年1月7日公開 - ある紳士
  • 鈍急之進』:監督大久保忠素・斎藤寅次郎、1926年1月30日公開
  • 支那街の夜 最終編』:監督大久保忠素、1926年2月10日公開
  • 修羅八荒 第一編』:監督大久保忠素、1926年2月14日公開 - 弟三輪滝太郎
  • 運動家』:監督鈴木重吉、1926年3月2日公開
  • 真紅の情熱』:監督清水宏、1926年3月21日公開 - 藤十郎
  • 修羅八荒 第二編』:監督大久保忠素、1926年4月1日公開 - 弟三輪滝太郎
  • 修羅八荒 第三編』:監督大久保忠素、1926年4月1日公開 - 弟三輪滝太郎
  • 京子と倭文子』:監督清水宏、1926年4月22日公開 - 課長・宮田
  • お坊ちやん』:監督島津保次郎、応援監督蔦見丈夫五所平之助、1926年5月1日公開 - 武石勇次
  • 愛怨百面相』:監督大久保忠素、1926年6月25日公開
  • 新お初地蔵』:監督野村芳亭、1926年7月15日公開
  • 仇討同志』:監督吉野二郎、1926年7月24日公開
  • 修羅八荒 終編』:監督大久保忠素、1926年8月8日公開 - 弟三輪滝太郎
  • お照とお雪』:監督清水宏、1927年1月22日公開 - 紳士
  • 九官鳥』:監督野村芳亭、1927年1月28日公開 - 艶歌師木村春風
  • 高田の馬場』:監督斎藤寅次郎、1927年2月17日公開
  • 父帰る』:監督野村芳亭、1927年3月29日公開 - 代弁人阪間源吾
  • 恥ずかしい夢』:監督五所平之助、1927年4月8日公開
  • からくり娘』:監督五所平之助、1927年6月15日公開 - 学生
  • 白虎隊』:監督野村芳亭、1927年6月26日公開 - 間諜D
  • 殺陣時代』:監督斎藤寅次郎、1927年7月22日公開
  • 秋草燈籠 お露の巻』:監督野村芳亭、1927年8月5日公開 - 講談師長太
  • 秋草燈籠 小萩の巻』:監督野村芳亭、1927年8月5日公開 - 講談師長太
  • 恋を拾った男』:監督島津保次郎、1927年9月1日公開 - 弥生の情婦青木
  • 濡衣』:監督蔦見丈夫、1927年11月11日公開
  • 出世の近道』:監督清水宏、1927年12月31日公開 - 才蔵
  • 亭主操縦』:監督大久保忠素、1928年1月20日公開
  • 海に叫ぶ女』:監督清水宏、1928年3月9日公開 - お浜の恋人・勇二
  • 永遠の心』:監督佐々木恒次郎、1928年4月27日公開
  • 女房紛失』:監督小津安二郎、1928年6月15日公開 - 名探偵車六芳明
  • 昭和の女』:監督清水宏、1928年6月26日公開 - 美容院のボーイ藤田
  • 終列車の女』:監督佐々木恒次郎、1928年9月7日公開
  • 3善人』:監督野村芳亭、1929年8月15日公開 - 若紳士田宮

河合映画製作社

全て製作・配給は「河合映画製作社」、全てサイレント映画である。

  • 影の響』:監督森田京三郎、1930年1月10日公開 - 主演
  • 愛火燃ゆ』:監督小沢得二、1930年2月7日公開 - 主演
  • 浅草丹次』:監督丘虹二、1930年4月3日公開 - 主演
  • 彼女はどうなる』(『彼女は何うなるか』):監督小沢得二、1930年4月18日公開
  • 仇名草』:監督小沢得二、1930年5月23日公開 - 主演
  • 錦旗の下に』:監督吉村操、1930年5月30日公開 - 主演
  • 学生時代失恋日記 第一篇』:監督吉村操、1930年6月20日公開 - 主演
  • 母の栄光』:監督吉村操、1930年7月11日公開
  • 学生時代海兵狂想曲』:監督吉村操、1930年8月25日公開 - 主演
  • 激浪』:監督小沢得二、1930年8月29日公開

東亜キネマ京都撮影所

全て製作は「東亜キネマ京都撮影所」、配給は「東亜キネマ」、全てサイレント映画である。

  • 一度はすべての女に』:監督久保義郎、1930年月日不明公開
  • 処女戦線』:監督別宮幸雄、1931年1月10日公開 - 主演
  • 別れの悲曲』:監督根津新、1931年4月1日公開

松竹蒲田撮影所(三)

全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、特筆以外は全てサイレント映画である。

  • 深夜の溜息』:監督斎藤寅次郎、1931年12月18日公開
  • 三太郎満州出征』:監督斎藤寅次郎、1932年2月4日公開 - 主演
  • 天国に結ぶ恋』:監督五所平之助、1932年6月10日公開 - 支配人岡野 ※サウンド版、遺作[8]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads