トップQs
タイムライン
チャット
視点

国枝捨次郎

ウィキペディアから

国枝捨次郎
Remove ads

国枝 捨次郎(くにえだ すてじろう、1876年明治9年)1月5日[1] - 1937年昭和12年)4月5日[2])は、大正から昭和時代前期の政治家実業家衆議院議員(2期)。京橋区長。

Thumb
国枝捨次郎

経歴

国枝勘助の三男として東京府に生まれ、1902年(明治35年)家督を相続する[3]深川区庶務課長を経て[3]1913年(大正2年)12月から1916年(大正5年)12月まで京橋区長を務める[4]。のち深川区会議員、東京市会議員、同参事会員を歴任した[2]。実業家としては田中電機製造取締役、東栄商会、丸薬回漕店各監査役[3]、帝国塗料専務取締役などを務めた[2]

1928年(昭和3年)2月の第16回衆議院議員総選挙に東京府第4区から立憲政友会所属で出馬して当選[2]1932年昭和7年)2月の第18回衆議院議員総選挙でも当選した[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads