トップQs
タイムライン
チャット
視点

国立療養所東北新生園

宮城県登米市にある療養所 ウィキペディアから

Remove ads

国立療養所東北新生園(こくりつりょうようじょとうほくしんせいえん)は、宮城県登米市にある国立ハンセン病療養所である。 1939年昭和14年)10月27日厚生省所管の国立療養所東北新生園 (定床400床)として発足。

概要 国立療養所東北新生園, 情報 ...

歴史

  • 1937年三井報恩会の援助により敷地の買収を開始した。
  • 1938年4月1日名称を東北新生園と定めた
  • 1939年10月27日、厚生省に移管された。定床400床
  • 1954年4月1日、定床770床、入所者、628名。以後入所者は年々減っている
  • 2006年しんせい資料館が開設された。

規模

  • 医療法承認病床数:218床
  • 運営定床:58床
  • 敷地面積:352,149m2
  • 建物延面積:23,587m2

住所・交通

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads