トップQs
タイムライン
チャット
視点

國寶 (映画)

ウィキペディアから

國寶 (映画)
Remove ads

國寶』(こくほう、英語: Lucille Love, Girl of Mystery, 「ルシール・ラヴ、神秘の少女」の意)は、1914年(大正3年)製作・公開、ユニヴァーサル・フィルム・マニュファクチャリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)製作・配給によるアメリカ合衆国サイレント映画シリアル・フィルムである[1]。同社初のシリアルとして知られる[1]。日本では、本作の後に製作された『マスター・キイ』、『名金』の大ヒットの後で公開された[2][3]。日本での別題『ルシル・ラブ[3]、また戦後の文献では、旧漢字・略字とりまぜての『國宝』とも表記される[3]

概要 國寶, 監督 ...
Remove ads

略歴・概要

本作は、当初、2巻ものの短篇西部劇として製作されたが、急遽全15巻のシリアル・フィルムに変更となったことで、ユニヴァーサル・フィルム・マニュファクチャリング・カンパニー初のシリアルとなった[1][4]。その背景には、本作が封切られた同年4月14日の直前である同年3月31日に、パテ・フレール(パテ)が、パール・ホワイトを主演としたシリアル『ポーリン』(別題『ポーリンの危難』 The Perils of Pauline)をリリースし、大好評を得た[5]ことが挙げられる[4]

本作は、主演を務めたグレイス・キュナードフランシス・フォードの男女2人の俳優がオリジナルシナリオを執筆し、フォードが監督したもので[1]、本作がシリアル・フィルムとしてヒットすることで、この2人のコンビがスターになり[4]、キュナードは「ザ・シリアル・クイーン」の異名をもつきっかけとなる[6]。本作には、フォードの実弟ジョン・フォードが、当時の芸名ジャック・フォードの名で出演しており、小道具兼スタント、製作助手として撮影クルーに参加している[1]。出演俳優の多数は、フォード=キュナードの次作シリアル『名金』にも引き続き出演している[1][7]

日本では、まず1915年(大正4年)9月30日に浅草公園六区電気館において、ユニヴァーサル・シリアルの第2作であるロバート・Z・レナード監督の『マスター・キイ』[2][8]、2週間後の同年10月10日、同じく浅草公園六区の帝国館で、ユニヴァーサル・シリアルの第5作であるフランシス・フォード監督の『名金』が連続して封切られて、いずれも成功を収め[2]、翌1916年(大正5年)7月に本作は公開されている[3]。配給は、1915年7月に東京市京橋区南伝馬町3丁目14番地(現在の東京都中央区京橋3丁目)に設立された播磨ユニヴァーサル商会[9]が行なった。

現在、本作の原版は散逸し現存しないとみなされている[10]が、第2-3話、第6話、第8話、第10話、第12-14話という合計8話分の上映用プリントだけは現存し、アメリカ議会図書館が所蔵している[1]

Remove ads

スタッフ・作品データ

キャスト

クレジット順
以下アルファベット順
  • ライオネル・ブラッドショウ (Lionel Bradshaw [16]
  • ルイス・ショート(ルー・ショート、Lew Short [17]

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads