トップQs
タイムライン
チャット
視点
土岐市立曽木小学校
岐阜県土岐市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
土岐市立曽木小学校 (ときしりつ そぎしょうがっこう)は、かつて岐阜県土岐市に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 修正義校が開校。
- 1874年(明治7年) - 修正学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 曽木学校に改称する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 曽木村が発足。
- 1897年(明治30年) - 曽木尋常小学校に改称する。
- 1898年(明治31年) - 鶴里村曽木村の組合で濃南高等小学校を設置。
- 1908年(明治41年) - 濃南高等小学校を廃止。曽木尋常小学校に高等科を設置し、曽木尋常高等小学校となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 曽木国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 曽木村立曽木小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 土岐津町、駄知町、下石町、妻木町、泉町、肥田村、鶴里村、曽木村が合併し、土岐市が発足。同時に土岐市立曽木小学校に改称する。
- 2015年(平成27年)3月31日 - 統合により廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads