トップQs
タイムライン
チャット
視点
土御門泰広
江戸時代前期の公家 ウィキペディアから
Remove ads
土御門 泰広(つちみかど やすひろ)は、江戸時代前期の公家。
経歴
慶長16年(1611年)陰陽頭土御門久脩の嫡男・泰重の長子として生まれる。寛永4年(1627年)元服任官、寛永13年(1636年)叙爵[1]。安倍氏の流れを引く土御門家は代々陰陽頭に補せられていたが、父の代より陰陽頭は幸徳井家に取って代わられていた。そのため泰広も陰陽頭には就任しておらず、官職は中務大輔、右衛門佐に留まった[3][1]。慶安2年(1649年)正四位下となるが、慶安5年(1652年)父に先立って42歳で卒去した[1]。
系譜
官歴
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads