トップQs
タイムライン
チャット
視点

土浦市立都和小学校

茨城県土浦市にある小学校 ウィキペディアから

土浦市立都和小学校map
Remove ads

土浦市立都和小学校(つちうらしりつつわしょうがっこう)は茨城県土浦市並木五丁目にある公立小学校

概要 土浦市立都和小学校, 過去の名称 ...

沿革

(この節の出典[1][2]

  • 1873年(明治6年)5月20日 - 第1大学区第31中学区第3番小学校「采藻館」として開校。
  • 1875年(明治8年) - 常名小学校と改称。
  • 1899年(明治22年) - 常名・今泉・小山崎・中貫の4村が合併し都和村が設立、都和第一尋常小学校となる。
  • 1916年(大正5年) - 都和尋常小学校と改称、現在地に本校舎が落成する。
  • 1941年(昭和16年) - 都和村立都和国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 都和村立都和小学校と改称。
  • 1948年(昭和23年) - 都和村は土浦市に合併、土浦市立都和小学校となる。
  • 2016年(平成28年) - 新校舎が竣工。

通学区域

(この節の出典[3]

  • 並木五丁目
  • 都和(二・三丁目)
  • 板谷(一 - 六丁目・七丁目の一部)
  • 中貫
  • 中都町(一 - 四丁目)
  • 笠師町
  • 東中貫町
  • 今泉
  • 小山崎
  • 栗野町
  • 紫ヶ丘

進学先中学校

特記事項

  • 校歌は脇太一作詞、浦田健次郎作曲。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads