トップQs
タイムライン
チャット
視点

在アメリカ合衆国イギリス大使

アメリカ合衆国に駐在するイギリスの外交使節 ウィキペディアから

Remove ads

在アメリカ合衆国イギリス大使(ざいアメリカがっしゅうこくイギリスたいし)は、アメリカ合衆国に派遣されるイギリスの外交使節である。正式名は国王陛下の在アメリカ合衆国大使 (His Majesty's Ambassador to the United States of America)。

在アメリカ合衆国イギリス大使館英語版大使公邸英語版ワシントンD.C.のマサチューセッツ通りに面した位置に建つ。サー・エドウィン・ラッチェンス(Edwin Lutyens) によって設計され、1928年に建造された。

任務

駐米大使の地位は、英国外務省の常任次官(かつては欧州連合の常任議員)のそれと共に、英国の外交機関における最重要職の1つとされる。

大使の主たる義務は、米国の政府や国民に英国の政策を提示し、米国の政策と見解をイギリス政府に報告することである。大使は2国間の主要な連絡経路として奉仕し、条約交渉の際に重要な役割を演じる。

大使は、駐米英国領事部の長である。取引を支持して外交活動を指示するのみならず、査証の発給や、米国内の英国市民に対する領事の支援に関する最終的責任を有する。また、両国の文化的関係を管轄する。

歴史

初の駐米英国使節ジョージ・ハモンド英語版 (George Hammond) は、1791年7月5日に任命された。彼は、在ワシントン公使 (Minister in Washington)、または在アメリカ合衆国公使 (Minister to the United States of America) の肩書きを有した。

1809年、デイヴィッド・モンタギュー・アースキンと大統領ジェームズ・マディソンは大西洋上での船舶輸送に関する英米の論争に際して和解交渉をした。これが成功すれば米英戦争を回避できたかもしれない。しかし、この取引は国王ジョージ3世に拒絶され、英国政府はアースキンを召還した。

1850年代まで、使節の職名は「在アメリカ合衆国女王陛下の特命使節および全権公使 (Her Majesty's Envoy Extraordinary and Minister Plenipotentiary to the United States of America)」であり、英国は米国内のいくつかの都市に領事館を置いていた。サー・ジョン・クランプトン準男爵英語版在任中の1854年から1855年にかけて、英国領事は米国に対し、クリミア戦争への義勇兵徴募を求めた。米国政府は猛反対し、大統領フランクリン・ピアースはクランプトンの本国召還を要求した。イギリスがこれを拒絶したため、米国政府は1856年5月、ニューヨークフィラデルフィアシンシナティに駐在する英国領事らと共に、クランプトンを解雇した。幾多の交渉の末、翌年英国は公使館をワシントンに再び設置することを認められ、フランシス・ネイピアが新任の公使に就任した。

1893年、ワシントンの英国在外公館は公使館から大使館に昇格し、サー・ジュリアン・ポーンスフットが「在アメリカ合衆国イギリス女王陛下の特命全権大使(Her Britannic Majesty's Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary to the United States)」の職名で、英国初の駐米大使に任命された(1889年着任)。

Remove ads

歴代大使

特命使節および全権公使(1791年-1893年)

Thumb
ジョージ・ハモンド

特命全権大使 (1893年以降)


フィクション内での大使

  • ジョン・マーベリー卿(NBC放映「ザ・ホワイトハウス」)
  • サー・マーク・ブライドン(BBC放映「ザ・ステイト・ウィズイン」)

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads