トップQs
タイムライン
チャット
視点

坂内村立坂内小学校川上分校

岐阜県坂内村にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

坂内村立坂内小学校川上分校(さかうちそんりつ さかうちしょうがっこう かわかみぶんこう)は、かつて岐阜県揖斐郡坂内村(現・揖斐川町)に存在した公立小学校分校

概要 坂内村立坂内小学校川上分校, 国公私立の別 ...

概要

  • 坂内小学校の分校であり、坂内村西部の坂内川揖斐川支流)最上流にある川上地区が校区であった。末期の数年は冬季分校であった。
  • 校舎は取り壊され、跡地は高齢者若者ふれあいの館となっている。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 川上村に訓迪義校が開校。後に川上簡易科小学校に改称。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 広瀬村坂本村川上村が合併し、坂内村が発足。
  • 1898年(明治31年) - 坂内村の3校が統合され、坂本尋常小学校となる。
  • 1901年(明治34年) - 旧・川上簡易科小学校の校舎を使用して、坂本尋常小学校川上分教場を設置[1]
  • 1939年(昭和14年) - 雪崩により校舎が全壊[1]
  • 1940年(昭和15年) - 校舎を新築する[1]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 坂本国民学校川上分教場に改称する。
  • 1944年(昭和19年) - 校舎を焼失する[1]
  • 1947年(昭和22年) - 坂内村立坂内小学校川上分校に改称する。坂内中学校川上分校を併設する。校舎を再建する[1]
  • 1957年(昭和32年) - 坂内中学校川上分校を廃止。川上分校は小学校のみの分校となる。
  • 1961年(昭和36年) - 校舎を新築する[1]
  • 1971年(昭和46年) - 児童数減少により、複式学級となる。
  • 1983年(昭和58年) - 冬季分校となり、坂内小学校川上冬季分校に改称する[1]
  • 1988年(昭和63年) - 休校[1]
  • 1990年(平成2年) - 廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads