トップQs
タイムライン
チャット
視点

坊城俊定

鎌倉時代後期の公家。参議、正二位・権大納言。坊城家の祖・初代。子に坊城俊平(子に俊藤(木工頭、正五位下)) ウィキペディアから

Remove ads

坊城 俊定(ぼうじょう としさだ)は、鎌倉時代後期の公家藤原北家勧修寺流吉田家中納言吉田経俊の子。官位参議。能力に富んだ公卿と言われる[1]

概要 凡例坊城俊定, 時代 ...

生涯

正応元年(1288年7月11日に参議となる。徳治3年(1308年8月28日に出家。

延慶4年(1310年)12月4日、死去。

系譜

  • 父:吉田経俊
  • 母:光蓮(治部卿局、宮内卿平業光の娘)
  • 妻:宮仕女房
  • 生母不明の子女
    • 男子:坊城俊平(?-?)
    • 三男:吉田国房(1277-1300)
    • 男子:坊城基定(?-?)
    • 男子:俊海
    • 男子:俊助
    • 女子:俊子(?-?)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads