トップQs
タイムライン
チャット
視点

埃 (数)

(あい)は、小数を表す10番目の漢数字である ウィキペディアから

Remove ads

(あい)は、小数を表す10番目の漢数字である。

謝察微『算経』や程大位『算法統宗』では「塵」までを大きな字で示し、「埃」以下は小さく記すのみである。現実には使われない。の1/10、の10倍に当たる。

10−10

塵劫記』(吉田光由 1627)は、109 = 110億)の101(= 110)倍の 1010(= 1100億)とし、この値が広く知られている。なお、『塵劫記』に載っている小数は「埃」が最小である。国際単位系では0.1ナノまたは100ピコに相当する。

中国ではオングストローム(Å = 1010 m)を「 (拼音: āi アイ)」と呼ぶことがあるが、これはオングストロームの音訳埃格斯特朗 (拼音: āigésītèlǎng)」または「埃格斯特勒母 (拼音: āigésītèlèmŭ)」の略であり、数の「埃」と直接の関係はない。

10−24

中国の『算学啓蒙』(朱世傑 1299)[1]は、万万進に則っているので、埃は塵(万万進では 1016 = 11)の108(= 11億)倍の 1024(= 11)とする。

なおこの文献を『算学啓蒙』ではなく『算法統宗中国語版』(程大位 1592)とする資料があるが[2][3]、誤りと思われる[注 1]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads