トップQs
タイムライン
チャット
視点

基山町立若基小学校

佐賀県基山町にある小学校 ウィキペディアから

基山町立若基小学校map
Remove ads

基山町立若基小学校(きやまちょうりつ わかきしょうがっこう)は、佐賀県三養基郡基山町けやき台にある公立小学校

概要 基山町立若基小学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
1990年平成2年)に基山町立基山小学校から分離する形で新設された。2025年令和7年)に創立35周年を迎える。
校歌
1990年(平成2年)に制定。作詞は櫻井直男、作曲は日下部徳一郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「若基小」が登場する。
校区
「三養基郡基山町」のうち、「行政区 6区、12区、13区、14区、15区、16区、17区」の地域。ただし、小規模特認校制度を利用すれば、町内全域から通学可能。中学校区は基山町立基山中学校[1]

沿革

設立までの経緯
  • 1974年(昭和49年)7月 - 基山町総合計画構想に「第二小学校」の建設を計画。
  • 1986年(昭和61年)
    • 6月 - 基山町総合計画により第二小学校の建設が決定。基山町立学校区域審議会へ通学区域について諮問。
    • 10月 - 基山町通学区域審議会が答申。
  • 1987年(昭和62年)9月 - 第二小学校建設に係る基本設計が完成。
  • 1988年(昭和63年)7月 - 学校用地を買収。
  • 1989年(平成元念)
    • 1月 - 校名を「基山町立若基小学校」に決定。
    • 2月 - 体育館プールが完成。
  • 1990年(平成2年)3月 - 校章を決定。校舎棟等が完成。
開校
  • 1990年(平成2年)
    • 4月1日 - 「基山町立若基小学校」(現校名)が開校。
    • 9月 - 校歌を制定。
    • 10月 - 運動場アスレチック施設が完成。
  • 1992年(平成4年)3月 - 電気焼窯室が完成。
  • 1994年(平成6年)3月 - 校舎(第2期工事)が完成。
  • 2007年(平成19年)8月 - 学童保育「コスモス教室」が校舎内に移転。
  • 2021年(令和3年)
    • 1月 - 創立30周年記念行事「若基っ子フェスティバル」を開催。
    • 4月 - 小規模特認校制度を導入。
Remove ads

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads