トップQs
タイムライン
チャット
視点

埼玉県立常盤高等学校

埼玉県さいたま市にある高等学校 ウィキペディアから

埼玉県立常盤高等学校map
Remove ads

埼玉県立常盤高等学校(さいたまけんりつ ときわこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市桜区にある全日制男女共学の公立高等学校。埼玉県内唯一の看護師養成高等学校。高等学校看護科(3年間)だけでなく看護専攻科(2年間、看護学校等に相当)の課程を持ち、同校の課程は5年間。 6年連続で看護師国家試験合格100%である。

概要 埼玉県立常盤高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1970年(昭和45年) - 埼玉県立常盤女子高等学校設立許可、浦和市常盤の埼玉大学教育学部跡地(現さいたま市役所)に常盤女子高等学校開校。
  • 1972年(昭和47年) - 現在地の上大久保に移転。
  • 2003年(平成15年) - 共学化、それに伴い埼玉県立常盤高等学校と校名変更する
  • 2014年(平成26年) -文部科学省SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)に指定される。

学校の特徴

  • 1学年の定員は80人で、埼玉県内の公立高校では最も少ない。
  • 制服は男女ともにブレザーである。
  • 現在のさいたま市浦和区常盤さいたま市役所(後の埼玉大学教育学部となる埼玉県師範学校跡地。埼玉大学移転後の跡地に浦和市役所が移転)のある場所に開校したことが校名の由来。看護設備の増設などに伴い現在の上大久保へ移設された。
  • 文部科学省からSPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)に指定され、数々の活動を行っている。

クラブ

運動部

文化部

交通

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads