トップQs
タイムライン
チャット
視点

常盤 (さいたま市)

埼玉県さいたま市浦和区の町丁 ウィキペディアから

常盤 (さいたま市)
Remove ads

常盤(ときわ)は、埼玉県さいたま市浦和区町丁。現行行政地名は常盤一丁目から常盤十丁目。住居表示実施地区[4]郵便番号は330-0061[2]

概要 常盤, 国 ...

地理

さいたま市浦和区西部に位置する。北で北浦和、北東で元町、東で本太、南東で東仲町、南で仲町、西で中央区大戸、北西で新中里に接する。十丁目は北側に突き出た場所に位置する。また大戸四丁目が常盤に突き出している[5]文教都市浦和の中でも鹿島台と称された大宮台地上の高台に位置する。水域はない。埼玉県内有数の高級住宅街[6][7]である。関東大震災後に多くの文化人(浦和画家)が移住し、浦和アトリエ村を形成した。さいたま市役所、浦和区役所、テレビ埼玉本社、埼玉りそな銀行本社等が集まる行政の中心である。

かつては北浦和駅西口(駅自体は北浦和に所在)に埼玉大学があったが、1971年(昭和46年)に大字下大久保(現在のさいたま市桜区に所在)に移転し、跡地に県立北浦和公園が建設された[8]。また、四丁目にはエフエムナックファイブ本社が置かれていた。

さいたま市役所庁舎の前身である浦和市役所庁舎は、仲町にある現在の浦和ロイヤルパインズホテル敷地から1971年(昭和46年)1月に移転してきた。

Remove ads

歴史

史跡

  • 二・七市場跡
  • 石橋供養仏

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。埼玉県内では川島町(約2万人)より人口が多い。

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[9]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

Thumb
道場三室線(常盤七丁目)

鉄道

JR東日本東北本線JU 宇都宮線高崎線上野東京ラインJS 湘南新宿ラインJK 京浜東北線)および武蔵野線大宮支線が通るが、町域内に駅はない。浦和駅北浦和駅が最寄り駅となっている。

道路

橋梁

地内には河川がないため、下記は全て陸橋(跨線橋)である。

  • 新浦和橋(国道463号越谷浦和バイパス)
  • 浦和橋(埼玉県道65号さいたま幸手線)
  • 鯛ヶ窪橋(市役所通り)

バス

  • 国際興業バス
    • 浦和駅西口〜大久保浄水場線(浦13) - 常盤一丁目、常盤二丁目、常盤四丁目、六間道路、市役所北口、水道局営業所
    • 浦和駅西口〜桜区役所線(浦12) - 同上
    • 浦和駅西口〜下大久保線(浦13-2) - 同上
    • 浦和駅西口〜桜区役所線(浦12-2) - 市役所前、六間道路、市役所北口、水道局営業所
    • 浦和駅西口〜大久保浄水場線(浦13-3) - 同上
    • 西浦和車庫〜北浦和駅西口線(北浦80) - 水道局営業所、市役所北口、六間道路、埼玉りそな銀行、常盤七丁目
    • 浦和駅西口〜北浦和駅西口線(浦14) - 同上
    • 北浦和駅西口〜白鍬電建住宅線(北浦04) - 埼玉メディカルセンター、二度栗山
    • 北浦和駅西口〜新中里三丁目線(北浦81) - 同上
    • 北浦和駅西口〜さいたま新都心駅線(新都01) - 同上
    • 北浦和駅西口〜埼玉大学線(北浦03) - 常盤十丁目
Remove ads

公園・緑地

Thumb
北浦和公園

施設

Thumb
埼玉りそな銀行さいたま営業部
Thumb
埼玉県近代美術館
Thumb
浦和伝統文化館恭慶館
Thumb
NTT東日本-関信越本社
Thumb
テレビ埼玉
Thumb
NHKさいたま放送局
公共
教育
金融
その他
Remove ads

出身・ゆかりのある人物

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads