トップQs
タイムライン
チャット
視点
広域飯能斎場組合
ウィキペディアから
Remove ads
広域飯能斎場組合(こういきはんのうさいじょうくみあい)は、埼玉県飯能市、狭山市及び日高市の3市が設立している一部事務組合。消防業務(飯能市・日高市)と共に『埼玉西部広域事務組合』を構成していたが、2013年(平成25年)4月、消防広域化により埼玉西部消防組合を設立したことに伴い、組合事務が斎場業務のみとなり組合名を変更した。
概要
事務所
- 埼玉県飯能市飯能948番地3
主な事務内容
組織
- 組合議会
- 議員定数:8人(飯能市:3人、狭山市:3人、日高市:2人)
- 組合執行機関
- 管理者:1人(組合市の長の協議により組合市の長のうちから定める)
- 副管理者:2人(組合市の長の協議により組合市の長のうちから定める)
- 会計管理者:1人(管理者が任免)
- 監査委員:2人
常備消防事務(廃止済み)
概要
沿革
前身である飯能市消防本部・日高町消防本部・日高市消防本部も含めて記載する。
なお、入間郡名栗村は常備消防未設置の自治体であった。
飯能市消防本部
日高町消防本部・日高市消防本部
埼玉西部広域事務組合発足後
組織
- 本部-庶務課、予防課、警防課、指令課
- 消防署
消防署
- 吾野分署
- 名栗分署
- 稲荷分署
- 日高分署
- 高萩分署
Remove ads
参考文献
- 平成18年消防年報(埼玉西部広域消防本部)
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads