トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀商店

ウィキペディアから

堀商店map
Remove ads

合資会社堀商店(ほりしょうてん、: HORI LOCKS & BUILDERS' HARDWARE)は、東京都港区新橋にある錠前・建具金物メーカー。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

堀商店は、錠前と建具金物を中心に、独自性のある製品を開発し製造販売する西洋金物店である。

1890年(明治23年)の創業当時は、欧米の錠前・建具金物・暖炉金物などの輸入販売を行っており、大正初めより、自社の錠前・建具金物・船舶金物などを製造販売するようになった。

堀商店は、「安全性が高く堅牢なこと」「質感のある重厚なデザイン」であることを、製品開発における理念として一貫して守り続けている。また、伝統的建築物における錠前・金物の修理復元なども手掛け、伝統を守り続けている。

沿革

  • 1890年(明治23年) - 現在地に、錠・建築金物等を製作する堀商店を創業
  • 1932年(昭和7年) - 現存の鉄筋コンクリート造に再建[1]

事業所

  • 本社 - 千葉県野田市
  • 登記上の本店 - 東京都港区新橋
  • 札幌営業所 - 北海道札幌市中央区

関連会社

  • 堀ロック工業株式会社 - 千葉県野田市
  • 株式会社保利 - 大阪府大阪市東成区深江南[2]

建築概要

文化財

登録有形文化財(建造物)
堀商店
1932年(昭和7年)建築、鉄筋コンクリート造4階建塔屋付、建築面積:173m2[3]
登録年月日:1998年(平成10年)4月21日、種別:産業3次、登録基準:造形の規範となっているもの。

利用情報

ショールーム
  • 営業時間 - 月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時30分
  • 休業日 - 土・日・祝日・夏季休暇・年末年始
錠コレクション展示室
  • 創業時より製作された製品を展示、閲覧には事前の予約が必要

製品

  • 錠前 - ドアハンドル、シリンダー錠、電気錠・信号錠・非常錠、可変錠、室内錠、AT錠、引戸錠、引違戸錠、南京錠、シリンダーカムロック、シリンダー、サムターン、メンテナンス用品
  • 建具金物 - 開扉用金物、引戸用金物、窓用金物、家具用金物、室内用金物、ラバトリー金物
  • AT&HD - 丁番、可変信芯軸吊、グラビティヒンジ、締りハンドル、錠前、戸当り、アームストッパー、DEXラバー
  • 小物・ギフト - 置物、灰皿、壁掛け、くるみ割り、キーケース、パスケース、オイルランプ
  • カスタムオーダー - 修復・復元、錠・建具金物、受注生産品[4]
明治40年の堀商店
都下に於ける金物業者は頗る多いが、西洋式家具及び洋式建築用材の金物を専売業とするのは甚だ少ないせいか、品質が充実せず、需要者の用を満たさない。それに反し、独り堀商店においては、家具建築用材は言わずもがな、装飾用材に至るまで完備している。(中略)本店に於いて製造販売する塗り込み暖炉と置暖炉は、実に天下の逸品にして、品質は堅牢で、体裁も優美で、高尚な舶来品に比しても遜色ない。(中略)本店調製の暖炉の舶来品に対する此の如くなるを以って、諸官省はもとより正金銀行、住友銀行の如き、大倉組清水組の如き、その他諸華族、学校、会社、病院等、殆ど本店調製の暖炉を使用せざるはなし。

本店営業品目の概要を記せば次の如し

塗込暖炉、置暖炉、石油暖炉、瓦斯暖炉、コッキング暖炉類各種並に附属品一式
欧風建築用金具類一式
同室内装飾用金具類並に家具金物類一式
装飾用並に実用電燈ランプ、瓦斯ランプ一式
店頭陳列装飾金具一式
西洋大小便器、洗面器並に敷瓦類各種
大理石前飾一式中山安太編『東京模範商工品目』東京模範商工品目編纂書、「堀商店・欧風建築金物及暖炉発売元」、1907年(明治40年)6月、国立国会図書館蔵書
Remove ads

交通アクセス

ギャラリー

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads