トップQs
タイムライン
チャット
視点

塔ノ峰

神奈川県小田原市と箱根町の境にある山 ウィキペディアから

塔ノ峰map
Remove ads

塔ノ峰(とうのみね)は箱根山の東部、神奈川県小田原市と同県足柄下郡箱根町の境にある標高566mの山である[1]

概要 塔ノ峰, 標高 ...

概要

箱根山の古期外輪山の一峰であり、箱根登山電車塔ノ沢駅の約1 km北に位置する[2]。周辺の山々とともに富士箱根伊豆国立公園に指定されている[3]

山頂は箱根山外輪山の登山道と塔ノ沢駅前から阿弥陀寺を経て塔ノ峰山頂へ至る登山道が合流する三叉路となっており[1]三等三角点が設置されている。 山頂周辺は樹林に囲まれているが、北西の明星ヶ岳方面へ少し進むと開けた場所があり、丹沢山地足柄平野相模湾などを望むことができる。

塔ノ峰からは箱根山外輪山の稜線が東西に伸びており、西へは大文字焼きで知られる明星ヶ岳、そして明神ヶ岳金時山へと連なり、東側の稜線は徐々に標高を落としながら小田原の市街地へ伸びる。

山名の由来

当山の山名は、塔ノ峰南中腹にある阿弥陀寺の岩屋において、西インド阿育大王仏舎利釈迦の遺骨)を納めた宝塔のひとつが発見されたことに由来する[2]

なお、南麓の塔之澤(塔ノ沢)の地名もこれに由来している。塔ノ沢では1604年、塔ノ峰山中の洞窟で修行をしていた木食僧弾誓によって早川の河原より温泉が発見され、その後、箱根七湯のひとつ(塔ノ沢温泉)となった[4]

周辺の山

さらに見る 山容, 名称 ...

関連項目

脚注・出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads