トップQs
タイムライン
チャット
視点

塙川村

日本の秋田県山本郡にあった村 ウィキペディアから

塙川村
Remove ads

塙川村(はなわかわむら)は、秋田県山本郡にあった。現在の八峰町南端および能代市の北部にあたる。

概要 はなわかわむら 塙川村, 廃止日 ...

地理

  • 山:高峰山、小松崎山

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、塙村、石川村、畑谷村、小手萩村、内荒巻村、比八田村、外荒巻村、坂形村の区域をもって発足。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 沢目村と合併して峰浜村が発足。同日塙川村廃止。
  • 1957年(昭和32年)6月20日 - 峰浜村のうち旧村域の一部(比八田・外荒巻および坂形の一部)が能代市に編入。

交通

鉄道路線

現在は旧村域(能代市に編入された区域)に五能線鳥形駅が所在するが、当時は未開業。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads