トップQs
タイムライン
チャット
視点

塩幌駅

かつて北海道足寄郡足寄町にあった北海道ちほく高原鉄道の駅 ウィキペディアから

塩幌駅map
Remove ads

塩幌駅(しおほろえき)は、北海道足寄郡足寄町上利別181-4[1]にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線である。国鉄JR北海道池北線時代の事務管理コードは▲110516[2]

概要 塩幌駅, 所在地 ...
Thumb
1977年、国鉄池北線時代の塩幌駅と周囲500 m範囲。右上が北見方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Remove ads

歴史

年表

駅名の由来

現在の利別川支流塩幌川を指すアイヌ語に由来するとされるが、当地は和人がほとんど入らなかった場所であり記録が少なく、由来がはっきりしない[3][8]

1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では、明らかでないとしつつ、「スッポロ(sut-poro)」(裾・大きい=末広がりの沢)、「スウォッポロ(suwop-poro)」(箱・大きい=川床にえぐれた深みのある川)からとする説を紹介しており[9][8]、アイヌ語研究者の山田秀三は旧図に書かれた「シュポ」「チホホロ」の名称から「スㇷ゚(sup)」(激流、あるいは、蝶鮫の産卵穴)、「スポㇿ(sup-or)」(激流・所)ではないか、という解釈も示している[3][8]

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅

駅周辺

国道から林道を降りた所にある畑の中の駅であった。周囲には民家は1軒もない。

隣の駅

北海道ちほく高原鉄道
ふるさと銀河線
西一線駅 - 塩幌駅 - 上利別駅

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads