トップQs
タイムライン
チャット
視点
夏目吉忠
戦国時代の武将 ウィキペディアから
Remove ads
夏目 吉忠 (なつめ よしただ、永禄5年(1562年) - 慶長7年11月21日(1603年1月3日))は、戦国時代の武将。夏目吉信の長男[1]。通称次郎左衛門 、孫惣。

略歴
はじめ夏目吉為と名乗った。父・吉信の討死後、跡を継ぎ家康に仕えた。慶長5年関ヶ原の戦いに供奉し、慶長7年父が戦死した伊豆国1万石および韮山城を吉忠に授けるとの恩命を受けたが、実際に賜ることは無かった[2]。
参考文献
- 『寛政重修諸家譜第二輯』(国民図書、1922年、949p)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads