トップQs
タイムライン
チャット
視点

夕べのステレオ

ウィキペディアから

Remove ads

夕べのステレオ(ゆうべのステレオ)は、NHK-FM放送1964年4月6日[1][2] - 1965年4月4日[3][4]に毎日放送された、ステレオによるレギュラー・ラジオ番組である。

概要 夕べのステレオ, ジャンル ...

以下の記述は、「NHK年鑑1965年」の192ページに当番組について記されているのを基にまとめたものである。

概要

NHK-FM放送にて、1963年度まで放送されていたモノラル番組「夕べのディスク」を、ステレオ・レコード(アナログ盤)による放送として、装いを新たにしたのが、当番組である。[1]
毎週月・水・金・日曜日は軽音楽でラテン、ポピュラー、ジャズを、火・木・土はクラシック音楽を各々編成して放送した。[1]
クラシックの曜日には、火・木は海外からの新譜を中心に世界楽壇の最近の歩みを紹介し、土曜はゲストを招いて音楽的な話題を入れていた。[1]

翌年(1965年)度に入る1965年4月5日からは、「ステレオコンサート」に番組名を変更。放送時間を更に10分延長し(毎日19:20 - 21:00)、編成も新たにして再スタートしている。[4]

放送時間

毎日 19:30 - 21:00[1]

出演者

注釈

    脚注

    Loading related searches...

    Wikiwand - on

    Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

    Remove ads