トップQs
タイムライン
チャット
視点

外山光顕

ウィキペディアから

Remove ads

外山 光顕(とやま みつあき)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿日野家31代・日野弘資の子。官位正二位権大納言。日野家の分流・外山家の祖。

概要 凡例外山 光顕, 時代 ...

経歴

万治3年(1660年)に叙爵してから累進し、貞享2年(1685年)に従三位となり公卿に列する。左兵衛権佐参議、歌踏節会外弁、権中納言などを歴任し、享保16年(1731年)に権大納言となった。和歌書画に精通していた。

元文3年(1738年)、薨去。

系譜

  • 父:日野弘資
  • 母:家女房
  • 妻:不詳
    • 男子:外山光和
    • 次男:長澤資親(1681-1750)
    • 男子:豊岡光全
先代
(創設)
外山家
初代当主
次代
外山光和
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads