トップQs
タイムライン
チャット
視点
多摩森林科学園
東京都八王子市にある研究機関 ウィキペディアから
Remove ads
多摩森林科学園(たましんりんかがくえん)は、東京都八王子市廿里町にある森林・林業・木材産業に関する試験研究機関である。組織としては、国立研究開発法人森林研究・整備機構の施設にあたる。施設の一部は一般に公開されているが、入園料がかかる。

園内施設
歴史
- 1921年(大正10年)2月 - 宮内省帝室林野管理局林業試験場として設立。
- 1940年(昭和15年)1月 - 帝室林野局東京林業試験場と改称。
- 1945年(昭和20年)8月3日 - 八王子空襲時に林業試験場庁舎が焼失。庁舎に疎開中の宮内省図書寮の図書、成果物なども焼失[1]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 農林省林業試験場浅川支場と改称。
- 1957年(昭和32年)7月 - 農林省林業試験場浅川実験林と改称。
- 1978年(昭和53年)7月5日 - 農林水産省林業試験場浅川実験林と改称。
- 1985年(昭和60年)4月16日 - 昭和天皇が多摩陵参拝後に行幸[2]。実験林への最後の行幸となった。
- 1988年(昭和63年)10月 - 森林総合研究所多摩森林科学園と改称。
- 2001年(平成13年)4月 - 独立行政法人森林総合研究所多摩森林科学園と改称。
- 2017年(平成29年)4月 - 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所多摩森林科学園に改称。
Remove ads
直轄試験地
皇室との関係
第二次世界大戦以前は、御料林の試験場であった経緯もあり、昭和天皇が大正天皇陵を参拝後、隣接する実験林に訪れて散策や植物採集を行うことがあった。また、試験場長や試験場の関係者が皇居を訪問して、植樹を行うなどの機会もあった[3]。
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads