トップQs
タイムライン
チャット
視点

多比良港

ウィキペディアから

多比良港map
Remove ads

多比良港(たいらこう)は、長崎県雲仙市国見町土黒甲にある地方港湾。港湾管理者は長崎県。

概要 多比良港, 所在地 ...

歴史

島原半島の北部に位置する港湾である。

江戸時代に現在地よりも南側に開港し、船着き場が整備された。島原藩主の松平氏が参勤交代で対岸に渡る際に利用されることが多く、別名「殿様舟屋」と呼ばれていた。1887年明治20年)頃に福岡県大牟田港佐賀県住ノ江港熊本県八代港に定期航路が開設した。

昭和20年代には、「長崎・熊本両県の経済、文化の向上」を目的としてフェリー就航を求める機運が地元で高まり、陳情が行われた結果、1958年(昭和33年)に熊本県の長洲港とを結ぶ有明フェリー(有明海自動車航送船組合)が開設され、現在地に新しい多比良港が整備された。

2015年度の発着数は6,388隻(4,989,236総トン)[1]、利用客数は914,953人(乗込人員486,858人、上陸人員428,095人)である[2]

施設

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

航路

漁協

  • 有明漁業協同組合多比良支所
  • 国見漁業協同組合

漁業

アクセス

周辺

  • 国見郵便局
  • 雲仙商工会 国見支所
  • 雲仙警察署多比良交番

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads