トップQs
タイムライン
チャット
視点

大井川駅

かつて日本の静岡県大井川町(現:焼津市)にあった静岡鉄道の駅 ウィキペディアから

Remove ads

大井川駅(おおいがわえき)は、かつて静岡県志太郡大井川町(合併により現・焼津市)相川にあった、静岡鉄道駿遠線である。廃線になる直前は終着駅であった。

概要 大井川駅, 所在地 ...


歴史

  • 1914年(大正3年)9月3日 - 藤相鉄道の駅として開業。開業時は終着駅であった。
  • 1915年(大正4年)11月 - 大幡まで延伸したことにより、途中駅となる。
  • 1943年(昭和18年)5月15日 - 会社合併により、静岡鉄道藤相線となる。
  • 1948年(昭和23年)9月8日 - 路線名変更により、静岡鉄道駿遠線の駅となる。
  • 1968年(昭和43年)8月22日 - 当駅から堀野新田の区間廃線にともない、終着駅となる。
  • 1970年(昭和45年)8月1日 - 全線廃線にともない廃止。

現在の様子

廃線後、跡地は系列のしずてつストアなどとして使われていた。現在は住宅地。

隣の駅

静岡鉄道
駿遠線
上新田駅wikidata - 大井川駅 - 遠州神戸駅wikidata

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads