トップQs
タイムライン
チャット
視点
大分県道217号臼杵津久見線
大分県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
大分県道217号臼杵津久見線(おおいたけんどう217ごう うすきつくみせん)は、大分県臼杵市から津久見市に至る一般県道である。
概要
臼津バイパス供用以前は国道217号の一部であった。
路線データ
- 起点:大分県臼杵市[1]大字臼杵(大分県道33号臼杵停車場線交点)
- 終点:大分県津久見市大字上青江(上青江交差点、国道217号交点、大分県道648号津久見インター線起点)
歴史
かつては国道217号の一部であったが、1972年(昭和47年)3月の臼津バイパス開通に伴い、同番号の大分県道217号臼杵津久見線に指定換えされた[2]。
1983年(昭和58年)には下浦トンネルが拡幅されている。下浦トンネルは、2013年(平成25年)10月15日深夜に天井が崩落し通行止めとなったが、2014年(平成26年)7月15日深夜に開通した[3]。
2016年(平成28年)7月には、大雨により臼杵市大泊 - 津久見市徳浦間が全面通行止めになったが[4]、11月2日に規制が解除された[5]。
路線状況
道路施設
橋梁
- 清流橋(海添川、臼杵市)
トンネル
起点から
地理
起点(臼杵市側)から大泊までは海に沿った2車線道路で、制限速度は時速40 kmとされており、右側はみ出し禁止の黄色いセンターラインが入っている。大分県道707号大泊浜徳浦線の信号交差点を過ぎると1車線区間が混じるようになりヘアピンカーブが続く。
臼杵市と津久見市の境の臼津峠にある臼津トンネルは、素掘りのトンネルであり、高さ制限3.7 mである。徳浦の信号交差点を過ぎてセメント工場内を通り、下浦トンネルを過ぎると、国道217号の交差点に出る。ここが終点である。
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
峠
- 臼津峠(臼杵市 - 津久見市)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads